fc2ブログ
にほんブログ村 にほんブログ村へ2023. 5.28 日曜日


    ← 古い記事へ     新しい記事へ →


自分が東京で自炊していた学生のころ、卵の価格は1個10円ほど。

以来50年ほど経ったが、近年でも1個10円ほどの特価も有った。

今の初任給は分からないが、当時と比べると4~5倍になったのか…。

卵の普段売りはもっと高いが、200円はしなかったはずだが…。

最近まで卵は、価格の優等生として喜ばれていた。

しかも特売は赤字覚悟で売られ、1パック100円以下でも売られた。

     20230528(1).png

現在の当地の鶏卵価格は、1パック400円近くも珍しくはない…。

しかも、売り場から消える商品になり…。

いつでも買える商品ではなくなり、貴重な商品となっている。

その原因は、去年から続いている「鳥インフルエンザ」…。

発生が分かると、その飼育場所の鶏全部が殺処分される。

今年に入って、北海道では鳥インフルエンザが続いていて…。

   20230528(2).png

100万羽以上もの鶏が処分され、卵が少なくなったのだ。

特に今回の卵の高騰は、北海道が多いらしいが…。

今日、愛妻から買い物を頼まれスーパーに行くと、偶然卵が有った。

その価格270円ほどで、高くてもないよりもいい…。

この価格だと、まだまだ価格の優等生だろう。

頼まれてもいないが、1パックゲットできた…。

年寄はタンパク質不足と言われるが、卵は簡単に補給できるので…。

300円を超えると躊躇するが、200円台では喜んで買う。



最後まで読んで頂きありがとうございます。

    ← 古い記事へ     新しい記事へ →

※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡ 
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
クリックして頂くと励みになります

2023.05.28 Sun l 老後の普段の生活 l コメント (1) l top
にほんブログ村 にほんブログ村へ2023. 5.27 土曜日


    ← 古い記事へ     新しい記事へ →


先週の16日に、黒大豆やいんげんの豆類と、トウキビを播種しが…。

その後の雨が少なかったせいか、まだ発芽していない…。

昨夜の雨も思ったほどではなく、既に畑の表面は乾いている。

すでに11目ではあるが、そろそろ発芽してくれないと焦ってくる。

エンドウは
発芽し始めて10日になり、草丈が5cmほどになった

20230527(3)R.png

発芽そろいも悪くなく、ツルも出始めたし…。

これから急激に伸びて来そうで、誘引用の棚を作った…。

20230527(4)R.png

今年はこの棚に、キュウリネットを使って誘引させようかと考える。


2年目となるサツマイモは、去年よりも発根を長くして植えたので…。

去年の定植直後は、枯れそうでやっと生き延びた様子だったが…。

今年は2日目でも、すでに頭を上げて元気になった葉も多いようで…。

20230527(1)R.png

活着が早いのなら、芋の出来にも影響しそうで期待したい…(嬉)。



最後まで読んで頂きありがとうございます。

    ← 古い記事へ     新しい記事へ →

※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡ 
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
クリックして頂くと励みになります

2023.05.27 Sat l 自産自消の少農生活 l コメント (2) l top
にほんブログ村 にほんブログ村へ2023. 5.26 金曜日


    ← 古い記事へ     新しい記事へ →


一週間ほど前に、元の職場の先輩がサツマイモの苗を届けてくれた。

去年初めて「サツマイモの苗いらないかい?」と声かけてくれて…。

去年は3本の苗を頂き、「水に挿して根が出たら植える」と教わった。

3日ほどして白い根が出て植えたのが、去年の5月22日だった。

<昨年 5月22日の写真>
20230526(1)K.gif

確かに根は出て定植したが、根が短く…初期成育が悪かった。

もっと根を長くすればよかったが、北海道でも多少大きな芋も収穫…。

<昨年 10月23日の写真>
20230526(6)R.png

今年の苗は8本に増やし、反省を踏まえて根出し期間を長くした。

と言っても、切ったペットボトルに水をいれ、苗を1週間入れただけ。

20230526(3)R.png

ペットボトルの中を覗くと、出ている出ている…長い根が…。

20230526(2)R.png

そして来た時の葉はしおれていたが、一週間でシャキッとした。

20230526(1)R.png

今日は土盛りした畝に、マルチを敷いて定植した。

苗を出してみると…去年よりもはるかに根が多く長い。

20230526(4)R.png

マルチに穴を開けて定植し、たっぷりと水を与えた。

20230526(5)R.png

今日は日差しが強く、上にミニコンを被せて日陰を作って置いたが…。

さて…今年はどんなサツマイモになるか…楽しみである…。



最後まで読んで頂きありがとうございます。

    ← 古い記事へ     新しい記事へ →

※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡ 
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
クリックして頂くと励みになります

2023.05.26 Fri l 自産自消の少農生活 l コメント (6) l top
にほんブログ村 にほんブログ村へ2023. 5.25 木曜日


    ← 古い記事へ     新しい記事へ →


21日(日)に、恵山の「つつじ」を見に行って来た。

我が家でも咲き始めていたので、想像通り恵山は遅すぎたのだが…。

まあ菜園の泥落としとして、出かけることに意義がある(笑)。

もっとノンビリしたかったが、今日コロナワクチンの予約日で…。

きのう急いで帰って来たが…我が家の花壇も満開だった(笑)。

20230525(13)R.png

荒れっぱなしで手入れがされていないが…。

つつじはと言うと…。

20230525(1)K.gif

藤は…。

20230525(2)K.gif

そんな花壇を眺めながら…今日は6回目のコロナワクチンの予約日…。

午前中にジャガイモに黒マルチを張って…。

発芽している所のマルチは破って、頭を出させた…。

20230525(5)R.png

まだ出ていないところは、芽が出たら…穴を開けていく。

午後からワクチン接種して来た…夫婦とも今のところ副反応はない…。



最後まで読んで頂きありがとうございます。

    ← 古い記事へ     新しい記事へ →

※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡ 
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
クリックして頂くと励みになります


2023.05.25 Thu l 老後の普段の生活 l コメント (10) l top
にほんブログ村 にほんブログ村へ2023. 5.24 水曜日        出発   4 日目

      ← 古い記事へ      新しい記事へ →


出発地点  北海道 函館市 ホテル恵風  

到着地点  北海道 出発地の道の駅  

本日走行距離  358 km  累計走行距離  771 km

本日の旅の行程地図  Aは出発点  Bは到着点
20230524(0)R.png


昨日は疲れたようで、ホテル泊の安心感も有り9時頃に早寝した。

今朝の目覚めも早く、5時には朝ぶろに…。

戻ってパソコンに向かい…終わってテレビニュースを見て…。

いつもの通り8時過ぎに朝食に行くが、やはり最後の方…。

20230524(1)R.png

朝食終了の9時ギリギリまで、コーヒーを楽しんで…。

部屋に戻って帰宅準備をして、初めて窓から外を見ると…。

20230524(3)R.png

恵山が見えて、半分は火山の岩肌だが、半分は木に覆われている。

チェックアウト時間近くにホテルを退散し、一路帰路につく…。

走行中に…どうしてこんな木が…自然?人為?。

20230524(4)R.png

@132.8円(軽油)で給油する以外は、千歳までノンストップ。

天気に恵まれ函館市の海岸も、洞爺湖も、きれいだったのだが…。

20230524(30).jpg

写真も撮らずに、運転していると…。

愛妻が「きれいな風景なのに、どうして写真撮らないの?」と…。

運転者の心理としては、帰路になると急いで帰りたくなる(笑)。

長万部(おしゃまんべ)を過ぎたあたりで、箱車の後ろを走行中…。

箱車が中央線をまたいで走ったり…左に寄ったり…。

スピードを落としたり、スピードを上げたり、運転がふらついたり…。

愛妻が「変な走りをしているので車間距離をとって…」と言うほどだ。

案の定、駐車帯が有ったら、すぐにその中へ入って行った…。

きっと眠たくて仕方がなかったのだろう…事故が無くて何より

長沼町では、菜の花が満開で…ついパチリ(画像が暗い)…。

20230524(2)K.gif

千歳市で買い物、長沼町で食事し、実走行時間約7時間で帰宅。

358キロ走行なので、平均50キロほどで走ったことになる…。

下道走行なのだが、60キロ制限が多い信号の少ない北海道なので…。

もっと早く帰れると思うのだが…やはりこんな走りなのだろう…。


   ブログ日までの行程ではなく最新の地図が表示されます
         

尚、旅中はみな様のブログにお邪魔できなかったり、コメントの返信
  が遅れたり出来なかったりすることが有ります事をご了承ください。



最後まで読んで頂きありがとうございます。

        ← 古い記事へ      新しい記事へ →

※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡ 
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
クリックして頂くと励みになります

2023.05.24 Wed l 2023 道内チョイ旅車中泊 l コメント (6) l top