2018.10.29 月曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
昨日から雨の日だが、今日も雨が降っており、時折日ざしも出たりしている。
だが、気温は低いせいか、外でパチパチと音がしたと思ったら、ヒョウが降ってきた。
1.jpg)
直径が1センチほどの大きさのものだが、、気温がさほど低くなく溶けかかっている。
昨日まで、暖房のストーブを全く使っていなかったのだが・・・。
昨夜、今期初めて暖房を使用したが、寒さ対策ばかりの理由ではない。
その最たる理由が、洗濯物が乾かないからだった(笑)。
昨日から雨模様で、外に洗濯物が干せずに、全てが室内干しになる。
この時期になると気温が低いせいもあり、なかなか洗濯物が乾かなくなる。

室内の洗濯物対策として、数年前から除湿器を利用しているのだが、それでも・・・。
愛妻がしびれを切らして、今季初でとうとう補助用のポータブルストーブに点火した。
.jpg)
あくまでも補助用なので、厳寒期は煙突付きのストーブを使用するのだが・・・。
1.jpg)
室内ではイラストの様な器具ではなく、天井からポールをつるす器具を利用して干す。
1.png)
灯油も高くなり、あと数日は暖房を入れない予定でいたのだが、とうとう火を焚いた。
我が家では、某燃料配送センターと契約していて、冬場は勝手に灯油を入れに来る。
今季初として先日入れに来た灯油は、「まだ満タン」で、給油量はゼロだった(笑)。
年金暮らしなので、少しでも倹約しなければ、今度の遊びには行けなくなる。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡


クリックして頂くと励みになります
← 古い記事へ 新しい記事へ →
昨日から雨の日だが、今日も雨が降っており、時折日ざしも出たりしている。
だが、気温は低いせいか、外でパチパチと音がしたと思ったら、ヒョウが降ってきた。
1.jpg)
直径が1センチほどの大きさのものだが、、気温がさほど低くなく溶けかかっている。
昨日まで、暖房のストーブを全く使っていなかったのだが・・・。
昨夜、今期初めて暖房を使用したが、寒さ対策ばかりの理由ではない。
その最たる理由が、洗濯物が乾かないからだった(笑)。
昨日から雨模様で、外に洗濯物が干せずに、全てが室内干しになる。
この時期になると気温が低いせいもあり、なかなか洗濯物が乾かなくなる。

室内の洗濯物対策として、数年前から除湿器を利用しているのだが、それでも・・・。
愛妻がしびれを切らして、今季初でとうとう補助用のポータブルストーブに点火した。
.jpg)
あくまでも補助用なので、厳寒期は煙突付きのストーブを使用するのだが・・・。
1.jpg)
室内ではイラストの様な器具ではなく、天井からポールをつるす器具を利用して干す。
1.png)
灯油も高くなり、あと数日は暖房を入れない予定でいたのだが、とうとう火を焚いた。
我が家では、某燃料配送センターと契約していて、冬場は勝手に灯油を入れに来る。
今季初として先日入れに来た灯油は、「まだ満タン」で、給油量はゼロだった(笑)。
年金暮らしなので、少しでも倹約しなければ、今度の遊びには行けなくなる。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡


クリックして頂くと励みになります
やはり北海道の邸宅は暖かいのですね。
こちらは2週間ほど前から朝晩は暖房
しています。
それでもあまり温まりません。
ガソリンも灯油も値上がりしています。
高止まりすることがあっても下がりそうに
ないですね。
サウジの件でどちらに転ぶのか?
一昨日は寒くて目覚めました。窓を開けて寝てました(笑)
ファームはこたつをセットしましたが、ストーブの灯油はまだです。ガソリンスタンドでポリタンクにつめてきます。
こちらも周回遅れで冬が来てます
確かに北海道の住宅は断熱効果は高い施工
となっていると思います。
ただ、ここまで暖房を使用しないのは、厚着を
しているせいだと思います(笑)。
今年の燃料は心配ですね。
段々寒さが増しているのを感じます。
今年は燃料が高そうですし、燃料の節約は
重要な年となりそうですね。
今頃窓を開けて寝るとはすごい・・・(笑)。
今週はこちらでも最低気温10度前後と冷え込んできて(北国の方には申し訳ないですけど・爆)
暖房のお世話になっています。。。
寒いのはとーっても苦手なので泣きそうです。
寒くなって来ると、今年の2月に山梨県で、暖房なしの
-18度で車中泊したことを思い出します。
車内のペット入りお茶が凍っていました(笑)。
それでも生きていましたので、10度前後は生きて行けます。
これから寒くなりますので、お互いに頑張りましょう。
灯油ストーブはまだですけど、4日ほど前から掘りごたつの電気を入れました。
おかげで行動範囲が極めて狭くなりました。笑
我が家(多くの北海道民)は寒すぎてコタツでは
居られないので使用していません。
コタツの生活は、車中泊と似ていて、手の届く
所になんでも置きたくなりますね(笑)。