← 古い記事へ 新しい記事へ →
ジャガイモが花を咲かせる
黒マルチ栽培のジャガイモ「キタアカリ」が、花を咲かせている。
全てのジャガイモの株から、早かれ遅かれ発芽して来たので、発芽率100%だ。
25個ほどの3キロの種イモを芽出しして、1個の種イモを3~4個に切断。
足りない分は、収穫して残っている小さな芋を植え、120株ほど地上に芽を出した。
「キタアカリ」に、数日前から花が咲いて、やっとジャガイモ畑らしくなった。
R.jpg)
株の全てに花を付ける訳でもないようだが、全ての株に大小の芋を付ける。
トマトも元気に生長中
我が家の菜園に欠かせない、36本のトマトが元気に育っている。
草丈も腰辺りの高さになって、定植したころの苗の「か細さ」は嘘のようだ。
R.jpg)
現在第3花房に花をつけていて、何度か支柱に誘因をした。
1花房に5個を目安に摘果作業もしていて、球はピンポン玉ほどになって来た。
R.jpg)
初収穫がいつになるかを楽しみに、世話をしながら生長を見守っている。
いたずら?遊び?実験?
菜園作業は、研究や遊び心も芽生えさせてくれる。
2年ほど前にも「いたずら」したが、結果は散々なものだった。
子供のころ、父親がやっていた実験で、成功しているのを目の当たりにしている。
ジャガイモの端の一番遅い発芽の茎を見つけたので・・・。
R.jpg)
ついつい、又、遊び心に火がついてしまったのだ・・・。
これが成功するのであれば、面白くて菜園はやめられない(笑)。
地下にイモトマ?地上にトマイモ?
トマトも、ここまで成長すると、太くて立派な脇目があっという間に大きくなる。
その脇目をカットして捨てるのだが…あまりにも立派なのでもったいない(笑)。
その脇目の根元をV字にカット、大きめの葉は切り取って、生長点を残して・・・。
R.jpg)
ジャガイモの茎の二股のところに切り目を入れて、接ぎ木をしたのだ。
R.jpg)
茎色の濃いのがトマトの脇目で、洗濯ばさみで止めた。
丸一日経過した写真だが、雨天が幸いしているのか、今のところ、しおれてない・・・。
再成長してくるまでは、ミニコンでも被せて日陰を作っておく・・・。
地下部分にイモトマ?(芋トマト)、地上部にトマイモ?(トマト芋)が出来れば成功だ。
これでまた、毎日の観察が楽しくなりそう・・・時々経過を報告することにする。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります
蒸し暑く、熱中症寸前でした(笑)
雨が多かったのでかなり腐っていました。
地下部分にイモトマ?(芋トマト)、地上部に
トマイモ?(トマト芋)ができるか楽しみにして
います。
今年の夏も暑くなるらしいので、熱中症対策は
絶対必要ですよね・・・。
ジャガイモも雨が多いと腐れが多くなりますが、
防止策はないので・・・。
イモトマ?はちょっといたずらしましたが、うまくいくと
話題性が増えますね(笑)。
トマ芋はまだしも、芋トマでしたら、収穫の時皮が破れませんか?って、そんな心配は必要ないと思いますが。笑
・・・ってことは・・・今年9月に北海道に来るのですね(笑)。
トマトも、馬鈴薯も同じナス科植物・・・。
馬鈴薯とナスも出来そう???
トマ芋は小さく、芋トマはカラスにやられたような…
(どっちがどっちか、解っていませんが)
今年のは芋苗が元気そうなので
大きなトマ芋がなりそうな予感です
ジャガイモもトマトもしっかりと勢いよく育っていますね。
あの細かったヒョロヒョロ苗がと思うと自然の力には驚かされます。
トマジャガって効率的ですね。ナス科同士だと良いのでしょうか?これがうまくいくようだと、ジャガイモ+ナス、ジャガイモ+ピーマンなど応用が広がりそう(笑)
更に大根をベースにアブラナ科同士も、、ちょっと悪ノリですけど。
トマトの畝間の通路がきれいに除草されています。
手入れが行き届いてますね。
ご苦労様です。
新種(珍種?)の開発ですか?
地下で実るか、地上で実るか・・・
まさか、両方でってことはないでしょうが、もしそうならば”一挙両得”ってことになるのかな(笑)
自分でもトマイモとイモトマがどちらか分からなく
なりますが、芋は小さくトマトは突っつかれて
大きな穴が開いていました(笑)。
今年は芋もトマトも元気そうなので期待が・・・(笑)
芋とナスなんか試験してみたいですね(笑)。
本当に自然の力は大きいですね・・・。
まさか、地下に大根、地上にキャベツや白菜???
これはレムさん担当でどうでしょうか(笑)。
トマトの畝間の除草・・・いいところを見てくれました。
一通り除草が終わっていてよかったです(嬉)。
父親の実験を見ると、地下に馬鈴薯、地上にトマトが
なっていました。
以前の試験でも極小ですが芋もトマトもなっていました(笑)。
今年は大きくしたいのですが・・・。