← 古い記事へ 新しい記事へ →
■ 車中泊愛好家がふえている
我が家は子供の小さかった頃から、家族で車中泊を楽しんでいた。
末っ子の娘2号が40歳にもなるので、35年以上も前からだろうか・・・。
当初はシートをフラットにしただけだが、徐々に道具を積み込んで・・・。
.png)
隠居生活になる前からは手作り車中泊車を準備して、時々出かけて楽しんでいる。
ここ5~10年ほど前からは、車中泊人気も広がり、愛好家が増えているらしい。
しかも、今年は特にコロナ禍での3密回避により、車中泊やキャンプが人気だと言う。
■ 大半は善良な車中泊愛好家
車中泊をする上でも、他の人たちに迷惑を掛けないルールが有る。
長時間駐車、洗面所の使い方、駐車の仕方、アイドリング等々・・・。
大半の車中泊愛好家は善良な人たちで、そのルールを守っているのだが・・・。
ルールを守らない極一部の人たちがいるのも事実で、肩身の狭い思いをしている。
同業車の車中泊車が少ない道の駅では、車中泊の了解を頂くようにしている。
車中泊禁止の道の駅もあるが、そんな駅は禁止の看板を掲げてほしい。
.png)
ルール厳守の車中泊を歓迎する道の駅も、あるようなのだが・・・。
それはそれで、大いに看板を掲げてほしいものだ・・・。
■ 車中泊OKの施設を発信へ
今日の北海道新聞に、「車中泊OK施設発信へ」の記事が有った。
.jpg)
一般社団法人「ウエルカム北海道」が、車中泊出来る施設をHPで紹介すると言う。
9月開設予定のHPでは、写真付きで車中泊出来る施設の特徴などを紹介。
温泉やキャンプ場、農場、ワイナリー、レジャー施設などを紹介するようだ。
肩身の狭い思いで道の駅などで車中泊すること考えると、我々にとっては朗報だ。
もちろんどんな施設でも、利用するときのルールは有るはずなので・・・。
遠慮しながら施設を利用するよりも、気楽に利用で来る施設が良い・・・。
先日のチョイ旅では、キャンプ場を使用させてもらい快適だった。
今後も、道の駅以外の車中泊地を探して、短い残りの余生を楽しみたい(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります
北海道は無料や低料金のキャンプ場が沢山ありますし、登山者用のPも整備されていたり選択肢が多くて助かります。
そういえば昨年の摩周でしたっけ?お盆に時期に予約できるスペースが設けらえたのは。その後どうなんでしょう。
北海道は、キャンプ天国です。無料又は500円以下のキャンプ場が随所にあり、テントなしの車中泊もたくさんおられ、中には長期滞在者が野菜を作っていてびっくりします。
ありがたいです。
他県民に優しい北海道なんですがこんなにごみ捨てができないのは初めてです。
コロナ対策なんでしょうか?
車中泊愛好家が、手軽に低料金で安心して車中泊
出来るのは心強いですね。
摩周湖はごみの受け付けてくれると言う事で、
好評のようですね。
長期滞在で野菜作りですか・・・それはそれで
どうなのか判断に困ります(笑)。
有料でもいいので、ごみは受け付けてほしい
といつも思っています。
世の中回っていきません
需要があるなら、そこに"勝算"がある!と目をつける人は居るはずです
いい流れですね
串原の温泉の下のキャンプ場もいつも混んでいます
森の中ではなく、広っぱなので暑いと思うし
暇つぶしも特に無い場所ですが
皆さん連泊してまで何やってるんだろう?といつも疑問です
もう、北海道で車中泊できるチャンスはないと思うけど、こうして「車中泊OK」のお墨付きが得られると気軽に利用させてもらえそうですね(^.^)
日々暑く、早朝のウォーキング後はもう動けません(^^;)
北海道に行きたいっす(^_-)
ウェルカム北海道、来春までに100ヶ所の掲載を目指すと
いうことなので、来年はそれを片手に これまでと違った
旅に行きたいですね(^^)
自分もそうですが、最近はキャンプ場での
車中泊が心地よくなりました。
娘1号家族も3~4日の連泊でキャンプしていますが
孫らは漫画を読んだりゲームをしたりしている
ようです。
自分らもこれからはキャンプ場が増えそうですが、
何したらいいかわかりません・・・釣りぐらいかな~(笑)
「ウエルカム車中泊」運動を広げましょう・・・。
禁止行為をはっきりさることで、マナーは
良くなると思います。
連盟を作って会長に立候補しませんか(笑)。
これからの北海道は、涼しくて天国のようですよ(笑)。
北海道を楽しむのなら、本州でも一番暑い時期はあきらめて
これからの時期が良いですよね。
ウエルカム車中泊はうれしいですね。