← 古い記事へ 新しい記事へ →
■ 今年の冬は早いのか?
今年の秋は、すごく短い気がしているのだが・・・。
9月上旬まで暑い日が続いて、やっと涼しくなったと思ったばかりなのに・・・。
あっという間に気温が下がって、最低気温が10度を下回るようになった。
しかも先日の天気予報では、20日には最低気温が零度になっていた。
今日の天気予報では、それよりも少し気温が上がるようだが、2~1度と寒そうだ。
R.jpg)
日中はさほど低くはないようだが、夜はぐっと気温が低くなり・・・霜でも降りそうだ。
今年の秋は短く、冬が早くやってきそうな気がするが・・・。
■ 霜が下りる前にしたい作業も
冬が早くやって来てもいいように、外の仕事は順調に進んでいる。
冬囲いはすでに余裕を持って終わらせているし、焦ることはないのだが・・・。
早霜が来てしまうと、秋の花である菊などはダメになってしまうが・・・。
それよりも気がかりなのは、まだ生き残っているナスやピーマンが心配。
霜であっという間にダメになるので、今日急いで小さな実までも取ってしまい・・・。
根を引き抜いて、埋める準備を進めた。
ついでに先日根を切っておいたインゲンの支柱も、抜いて洗って片づけた。
後は漬け物用の大根と白菜だけになり・・・漬物用だいこんは来週洗いたいし・・・。
.png)
ハクサイは、今月末から来月上旬の収穫になるだろう。
■ すでにストーブが稼働
我が家では、夫婦間でも体感温度が違う。
暑がり屋の愛妻がいるので、意外とストーブの稼働は遅いと思う・・・。
自分は寒がりで、それまでは厚着をして、寒さに耐えるのだが・・・(笑)。
一昨年は10月下旬に、初暖房のスイッチが入った・・・。
去年は10月16日・・・少し早くなっている・・・。
そして今年はすでに今週の半ばに、ポータブルストーブが稼働してしまった。
R.jpg)
それも愛妻が積極的に、ストーブのスイッチを入れているのだ・・・。
自分はまださほど厚着もしていないし、暖房もさほど必要とはしていないのだが・・・。
年寄りはより寒がりで、母も義母も室温は30度超だったが・・・。
これって暑がりの相方も、年寄りの寒がりが近づいて来たか・・・(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります
思い起こすと奈良の初日9/22は28℃以上あって暑くて練れませんでした。それから一月たってませんが、昨晩のファームは10℃を下回り冬の寝具をあわてて出しました。
そろそろファンヒータ(そちらのポータブルの感じ)を出そうかと話したところです。
収穫も急ピッチですね。ファームは今朝雨の中、収穫と撤収と落ち葉拾いを2時間弱やりました。明日は天候回復ですが、お出かけなので。。。
何だか秋だというのに落ち着きません(笑)。
家の中の片づけも有るのに、隠居のだらだらした
生活してますので尚更です(笑)。
薪ストーブまでの繋ぎに、石油ファンストーブを買おうか?と話しているうちに
薪ストーブを焚くような気温になってしまいました
そして…暑がりだった私もだんだん人様並みに
寒さを感じるようになってきました😱
なんか・・・、北海道の方が暖かだったみたいですよ。
そんな雨から一転! 今日は青空が広がっていて、もう一日帰りを遅らせればよかったかな(笑)
急に寒くなりましたから、ストーブ買うのが
間に合わなかったのですね。
フフフ・・・ダーリンさんの体感温度に近づいて
来ていると言う事でしょうね。
その内、室内温度が30度に・・・。
晴れの日が少なかったようで、少し延長したかったですね。
北海道も、間もなく氷点下になるのではと思います。
さすがに四国は暖かいですね。
四国の高知でも稲の2期作が出来るそうなので
やはり暖かいのでしょうね。