fc2ブログ
2017. 2.12 日曜日

        ← 古い記事へ      新しい記事へ →


第1の職場を退職したころから、今は亡き母から家庭菜園を引き継いできた。

かれこれ12年ほどになると思うが、トマトやナスなど購入苗から始めた。

現役の頃から所得も減った事もあり、野菜の苗代が負担になり、種まきも始めた。

ところが、出来るだけ無農薬で作りたいので、トマトやキュウリは収穫期が短い。

特に我が家の畑の土は半身萎凋病に侵され、ナスが病気に弱く量が取れない。

取れないから本数を多く植えてカバーしようと、土地も有効に使えない(笑)。

そんなことから、今年はナスの接ぎ木に挑戦しようと準備を進めて来た。



ネット検索して、長野県松本市のつる新種苗店から台木や穂木の種を取り寄せた。

1月8日の記事の「接ぎ木ナスに挑戦 台木の種子確保」を参照。

そして、台木の「耐病VF]と穂木の「筑陽」「黒陽」を手に入れた。

20170212 (3)R

メーカー販売の台木の種子は大袋だが、つる新種苗店は小袋があって買いやすい。

             20170108 (4)R

そして、接ぎ木の仕方も、用紙で知らせてくれた(ネット検索でも見れる)

20170108 R



そんなことをブログで記事にしたところ、ブロ友が茄子の接ぎ木に挑戦するとのこと

しかも一緒にトマトの接ぎ木もするとのことで、こちらの心も揺れてしまった。

トマトもキュウリも病気にかかるため、収穫期が短くあまり採れないのだ。

そして先日、同じ種子店から、トマトとキュウリの台木と穂木の種を取り寄せた。

20170212 (1)R

20170212 (6)R

20170212 (2)R

20170212 (7)R

これで、ナス、トマト、キュウリの接ぎ木が出来る準備が整った。



そしてそれぞれの野菜の播種日や接ぎ木日を考えて、表を作ってみた。

正しいかは分からないが、今までの経験や接ぎ木法を書いた用紙から算出した。

       20170212 (30)

6×12穴のトレーに種をまく場所や、播種日、接ぎ木日、下部には品種も書いた。



今日は播種するトレーに床土を入れて、播種準備や手作りラックも用意した。

20170212 (5)R

爪楊枝にガムテープを貼って、品種のフラグも造った。

20170212 (4)R

20170212 (8)R

トマトやキュウリの種は、今まで作っていた品種(安価)も、いたずらしてみるつもりだ。




最後まで読んで頂きありがとうございます。

        ← 古い記事へ      新しい記事へ →

※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野   菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡  ↡
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
クリックして頂くと励みになりますのでお願いします

2017.02.12 Sun l 自産自消の少農生活 l コメント (2) l top

コメント

接ぎ木苗の成功を
こんばんは
接ぎ木苗、トマトからキュウリまで随分と手を広げるんですね。まさか、キュウリまで行うとは考えませんでした。
爪楊枝とガムテープのアイデア参考にさせて頂きます。
お互いに成功したいものです。
2017.02.12 Sun l ふくちゃん. URL l 編集
Re: 接ぎ木苗の成功を ふくちゃん
ふくちゃん さん コメントありがとうございます。
接ぎ木も絶対的なものではないので、多少の予防
程度しか期待しないことにしていますが、今までより
病気もかかりにくく、遅いことを期待したいですね。
その前に、まず苗を成功させることですね。
2017.02.13 Mon l たびいくひと. URL l 編集

コメントの投稿