2020. 9.28 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →■ 男スタイルも時代とともに様変わりサラリーマン時代は、上着を着ていたので、必要なものは身に着けていた。
財布やペン、携帯、ハンカチ、チリかみ、手帖などは手放せない・・・。
昔はタバコとライターも身に着けていたが、その内禁煙して身軽になったが・・・。
男性でもセカンドバックが流行った(今でも?)が、自分には絶対無理・・・。
どこかに置いてしまうと、忘れる事には自信があるからだ・・・(笑)。
そんなこともあり、プライベートの時でも、ポケットの有るブレザーを着ていた・・・。
■ ショルダーバックを買ったが退職してからは、いたってカジュアルすぎる服しか着ない。
出かける時は、夏ではTシャツに短パンなこともあるし・・・。
愛妻は笑いながら「たくさん着るものが有る(嘘)のだから」と、着替えを要求する。
ポケットの少ないものも着るので、持ち物に困ることが有って・・・。
当初、若い男性が肩からバックを掛けていることに、違和感を感じていたが・・・。
持ち物を入れるために・・・車中泊用にと、必要に駆られてショルダーバックを買った。
最初こそ、男がたすき掛けでショルダーバックを使うのには、抵抗が有ったが・・・。
使い慣れると、忘れることも肩から滑り落ちることなく、手放せなくなった(笑)。
.png)
中には、タブレット、ポケットWi-Fi、カメラ、携帯はもちろん・・・。
財布、ハンカチ、ティッシュ、車のカギ、超ミニ三脚などを入れていた。
■ 父の日に新ショルダーバック・・・あまり小さすぎて、物が入らないことがちょっと不満だったのだが・・・。
今年の父の日に、そんな不満を聞いていたのか・・・娘からバックをもらった。
R.jpg)
右の古いバックは、厚みがなくて物がたくさん入らなかった・・・。
新しいのは、生地は薄いがその分軽くて、厚みが有ってたくさん入る・・・。
車に乗って運転していても、小さいバックなので、肩に掛けたままで運転できる。
■ 沢山入るが中がグチャグチャに・・・新しいバックは、大部屋と中部屋の他に、小部屋、薄い部屋の4つ。
中部屋には財布や超ミニ三脚、万能ナイフを入れるのに良い、
小部屋には、キーなど小物を入れるし、薄い部屋にはこの時期マスクが入る(笑)。
だが、大部屋は沢山はいるが、中がグチャグチャになってしまい探すのが大変(笑)。
そこで、中に仕切りを入れることを思いついた・・・。
壊れ易い物も有るので、キルティングを2重にして、外周の中にプラシートを入れた。
R.jpg)
2重にしながら 中にシートが入るように構造を考えるのも楽しい。
構想が出来たら、バックの大きさに合わせて、一気にミシンで縫いあげた。
このキルティングの仕切りを、そっくりバックに入れると完成だ・・・。
携帯用の消毒液も立って入るし、タブレットやカメラの液晶画面も傷がつかない。
これで、車旅の持ち物も、快適になるだろう・・・。
入浴券を忘れることもないし、マスクを忘れることもない(忘れた人は誰?)。
さて、いつ使うことになるか・・・それが問題だ・・・。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →※ コメントを歓迎します。この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡


クリックして頂くと励みになります