← 古い記事へ 新しい記事へ →
昨年11・12月の後半旅を振り返えり、印象に残った立ち寄り先の場所を整理した。
① 以前に行った事のある所はやはり初めてのところよりも感動が薄くなる。
② 同じ場所でも、天候や季節によって風景や居心地、印象が全く違う。
③ とりあえずは旅の足跡を数回に分けて、印象に残った場所を選んだ。
④ 個人感によっても、選ぶ場所が違うので、あくまでも独断と偏見で選んだ。
尚、記事に記した日付には、元記事をリンクしているので読んでほしい。
ダイジェストの第6弾の最終として、2019年12月14日~12月24日までを掲載する。
2019.12.14 土曜日 和歌山県 みなべ町 愛彩ランド
同町の道の駅のそばにある、JAいずみの農産物直売所「愛彩ランド」。
JAの農産物直売所としては、こんなに大きな直売所を見たことがない。
約400坪ほど?と見たが、開店と同時に200~300人の客が店になだれ込む。
野菜や果物の他、水産品、畜産品、菓子、弁当などもあり、ほとんどが平台陳列。
来店客は、カートのカゴ2個に野菜が満杯で、11台のレジは長蛇の列だった。
次に寄った道の駅とっとパーク小島も面白く、海釣り施設が中心の道の駅。
駐車場が「つり専用」と「道の駅」に別れているが、「つり専用」スペースが多い。
道の駅の施設奥に海に続く通路があってその先には・・・釣り場が設置されてた。
2019.12.15 日曜日 和歌山県 白浜町 崎の湯
ブロ友のひでさんに勧められた「崎の湯」は露天風呂で、狭い道の先にある。
入り口を入るといきなり男女別の脱衣所・・・そのまま海岸露天風呂で洗い場はない。
(ネットより拝借)
実に開放的な温泉で、先客の2人と北海道の知床にある温泉の話で盛り上がる。
車中泊の愛好家で話に花が咲いたが、、すぐに体は暖まり短時間の会話だった。
2019.12.17 火曜日 三重県 熊野市 鬼ヶ城
鬼ヶ城に寄り、面白い地形の海岸景勝地を見学するが、体力もなく途中で引き返す。
小さな突き出た地域を取り巻くように道が整備されているが、結構な道のりのようだ。
あちこちに看板が立っている「「那智黒」を、やっと売店で見つけて購入した(笑)。
2019.12.18 水曜日 三重県 鳥羽市 鳥羽展望台
ブロ友が「富士山も見える」と教えてくれた鳥羽展望台・・・今日は雨模様だが。
一分の望みを掛けて立ち寄ったが、案の定・・・。
その後は富士山を見に、鳥羽フェリーターミナル渥美半島の伊良湖へと向かった。
あっという間に船に乗り込み、そして出発55分後には・・・下船が始まった。
この日は、今回の旅で2泊目となる、宿を予約していたので、ベットの上で寝れる。
2019.12.19 木曜日 静岡県 浜松市 ホテル グリーンプラザ浜名湖
ホテルは、浜名湖に面した部屋で、眺望も良いし、良い温泉だったし・・・。
写真を取り忘れたので、部屋のタイプの様子は、HPからお借りしたのだが・・・。
価格はリーズナブルだし、笑顔を絶やさないホテリエの皆さんは好感が持てた。
日程に余裕はないので、その夜の車中泊は、道の駅 朝霧高原を目指して走った。
2019.12.20 金曜日 静岡県 富士宮市 道の駅 朝霧高原
富士山が見たくてこの地に来たが、幸い快晴に恵まれた。
が、ここからの位置では逆光気味で、実際に見た迫力は伝わらないが・・・。
富士山の周りを半周しようと、道の駅富士吉田へと向かったが・・・。
道の駅富士吉田からは木々で見えなかったが、少し移動した山中湖からの富士山。
富士市の大淵からは、茶畑と富士山の両方が見れると聞いたので行ってみた。
数時間で、これだけの雄姿が見れたのだから、満足して北海道へ帰ることが出来る。
2019.12.21 土曜日 静岡県 「遠州関所」
前日の朝、静岡県のブロ友から「折角近くに来ているのだから・・・」と電話があった。
ブロ友が「遠州関所」として、検問を張ってくれたので、スイーツ店で待ち合わせ。
「静岡のおっちゃん」と、「ふくちゃん」さんご夫妻とは、半年ぶりの再会となった。
パンケーキと、もう一品の2品を注文して、シェアしておいしく頂いた。
この遠州関所では、4年間ほどで6回目のブロ友同士のミーティングとなった。
こうやってお会いできるのも、互いに車中泊で旅している醍醐味だろう。
名残惜しいのだが、2時間ほどの忘年会にもなり、来年の再開を約束して別れた。
2019.12.22 日曜日 愛知県 美浜町 ミカン購入しフェリーに
居住地で長年買っているミカンが、知多半島の美浜町のミカンだったので・・・。
いよいよ旅が最後になり、名古屋からフェリーに乗るだけなので、ミカンを買いに。
JAあいち知多グリーンセンター奥田で、みかんを3箱(正月用)ゲットした。
価格を見たときは、10キロ箱3000円が高いと思ったが、地元では4000円だった。
その後知多半島の最南端を経由して、いよいよ名古屋のフェリ ターミナルへと向かう。
フェリーは「きそ」で、出発翌日仙台に寄港し、24日の午前9時苫小牧着の予定。
船室は、船中泊2泊になるので、足腰の養生ために1等船室を利用した。
2019.12.24 火曜日 北海道 苫小牧市に到着
とうとう苫小牧フェリーターミナルに近づき、冠雪した樽前山と羊蹄山の雄姿が見える。
早速自宅へと向かい、途中の長沼町でお気に入りの「我夢舎楽」でラーメンを食べる。
上の写真が愛妻の「辛味噌ラーメン」・・・、下の写真は自分の「塩ラーメン」。
麺は黄色く、太くて縮れ麺でコシがあり、山形県のあのラーメンとは大違いだ。
さて、いきなり冬の北海道に帰って来て、雪道を走らねばならない・・・。
もともとスタットレスタイヤを履いて出かけたので、運転を冬モードにするだけだ・・・。
おかげで全日程を無事故無違反で、自宅まで帰れて後半旅は終了した。
2019年後半旅の全行程地図
2019年後半旅の思い出 ダイジェスト(1) 2019.11. 6~11.10
2019年後半旅の思い出 ダイジェスト(2) 2019.11.11~11.18
2019年後半旅の思い出 ダイジェスト(3) 2019.11.19~11.27
2019年後半旅の思い出 ダイジェスト(4) 2019.11.28~12. 7
2019年後半旅の思い出 ダイジェスト(5) 2019.12. 8~12.13
2019年後半旅の思い出 ダイジェスト(6) 2019.12.14~12.24
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡
クリックして頂くと励みになります