2017. 4.25 火曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
12年前の平成17年3月31日、定年まで数年残して早期退職した。
翌々日の4月2日には、以前から計画していた車中泊全国一周に出発した。
家庭菜園の始まる連休頃には帰ってくる予定の、40日弱のせわしない日本一周だ。
車は日産ラルゴで、車内の加工はフラットにした後部座席の上に棚をつくっただけ。
流しもサブバッテリーも無く、水タンクと寝具、衣類、ガスコンロと食器や鍋を積んだ。
3日に一回は安宿に泊まり、日本海側を南下し、九州や四国を回り5月上旬に戻った。
そんな旅だったので、本州の太平洋側が回れず、全国一周とは言えなかった。
そして同様の方法で、その年の8月には1カ月ほどの東北を一周する旅も楽しんだ。
外食はほとんどせず、米を炊いての自炊と宿食だけで生き延びてきた。
そんな旅だったので、ゆっくりと全国を回りたいと紅葉と桜前線を追う旅を夢見で来た。
サブバッテリーも積んでいなかったので、室内灯を利用せず、明るいうちに夕食。
テレビもないので、午後8時には床に就いて、朝作業のパソコンもないので朝も遅い。
そんな旅をしていて、四国の四万十川を南下していた4月25日のことだ・・・。
唯一の情報源であるラジオから、尼崎で起きた悲惨な列車事故が聞こえて来た。
ラジオのニュースでは、どんな状態で事故が起きたか分かりにくく落ち着かない。
これ程テレビの存在の必要性を、思い知らされた日がないほどだったのだ。
それからちょうど12年目となり、今日はあちこちで尼崎田事故を振り返っていている。
この12年間に、東日本大震災と福島の原発事故、熊本地震など大きな災害もあった。
ここ最近、北朝鮮の情勢や不可解な強奪事件など、大きなニュースが後を絶たない。
特に道路を寸断され進路を断たれる可能性のある情報は、絶命にもつながる。
やはり長期間の旅では、新聞がないだけにテレビは外せないと痛感したのだ。
そのテレビの必要性は、サブバッテリーの必要性やソーラーへとつながった。
今年出発予定だった当初の7カ月間の旅の計画は、ひょんなことで計画を延期。
結果的には桜を追う前半旅と、紅葉を追う後半旅に分かれてしまったのだが・・・。
長期間の旅をするのには間違いはなく、今までのハイエースの加工は役立つはず。
サブバッテリーもソーラーも設置し、お試しの旅も進めて来た。
1週間に1度は、安宿を探す予定だが、基本は車中泊だ。
最初のテレビとアンテナは壊れてしまったが、すでに新しいものを設置した。
今は、旅中のネット環境の整備で頭を悩ませているが、いずれは解決する。
テレビやパソコンでの情報収集の重要性を、知らされた出来事だった。
そんなことを思い出しながら、12年前に犠牲となった107名の冥福を祈りたい。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
12年前の平成17年3月31日、定年まで数年残して早期退職した。
翌々日の4月2日には、以前から計画していた車中泊全国一周に出発した。
家庭菜園の始まる連休頃には帰ってくる予定の、40日弱のせわしない日本一周だ。
車は日産ラルゴで、車内の加工はフラットにした後部座席の上に棚をつくっただけ。
流しもサブバッテリーも無く、水タンクと寝具、衣類、ガスコンロと食器や鍋を積んだ。
3日に一回は安宿に泊まり、日本海側を南下し、九州や四国を回り5月上旬に戻った。
そんな旅だったので、本州の太平洋側が回れず、全国一周とは言えなかった。
そして同様の方法で、その年の8月には1カ月ほどの東北を一周する旅も楽しんだ。
外食はほとんどせず、米を炊いての自炊と宿食だけで生き延びてきた。
そんな旅だったので、ゆっくりと全国を回りたいと紅葉と桜前線を追う旅を夢見で来た。
サブバッテリーも積んでいなかったので、室内灯を利用せず、明るいうちに夕食。
テレビもないので、午後8時には床に就いて、朝作業のパソコンもないので朝も遅い。
そんな旅をしていて、四国の四万十川を南下していた4月25日のことだ・・・。
唯一の情報源であるラジオから、尼崎で起きた悲惨な列車事故が聞こえて来た。
ラジオのニュースでは、どんな状態で事故が起きたか分かりにくく落ち着かない。
これ程テレビの存在の必要性を、思い知らされた日がないほどだったのだ。
それからちょうど12年目となり、今日はあちこちで尼崎田事故を振り返っていている。
この12年間に、東日本大震災と福島の原発事故、熊本地震など大きな災害もあった。
ここ最近、北朝鮮の情勢や不可解な強奪事件など、大きなニュースが後を絶たない。
特に道路を寸断され進路を断たれる可能性のある情報は、絶命にもつながる。
やはり長期間の旅では、新聞がないだけにテレビは外せないと痛感したのだ。
そのテレビの必要性は、サブバッテリーの必要性やソーラーへとつながった。
今年出発予定だった当初の7カ月間の旅の計画は、ひょんなことで計画を延期。
結果的には桜を追う前半旅と、紅葉を追う後半旅に分かれてしまったのだが・・・。
長期間の旅をするのには間違いはなく、今までのハイエースの加工は役立つはず。
サブバッテリーもソーラーも設置し、お試しの旅も進めて来た。
1週間に1度は、安宿を探す予定だが、基本は車中泊だ。
最初のテレビとアンテナは壊れてしまったが、すでに新しいものを設置した。
今は、旅中のネット環境の整備で頭を悩ませているが、いずれは解決する。
テレビやパソコンでの情報収集の重要性を、知らされた出来事だった。
そんなことを思い出しながら、12年前に犠牲となった107名の冥福を祈りたい。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします