2015. 2 .22 日曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
北海道でも豪雪地帯で知られるこの地方だが、今年の冬は少し様子が違う。
平年並みの降雪ではあるが、近年の多い雪のせいか少ない気がする。
その上、2月の降雪が、15センチしか降っていないのは奇跡に近い。
これから月末にかけても、予報ではさほどの大雪は無いようだ。
それでも現在の積雪は68センチで、家の周りは白一色だ。
家の中は快適な温度で、外の冬景色とは対照的で 鉢花が咲いている。

昨年の秋頃だったと思うが、ホームセンターで8センチ鉢のハイビスカスを買った。
その時のつぼみは咲き終り、新たに芽吹いたつぼみが咲き始めた。
植え替えもせず、土の上20センチほどの小さい木だが、10個以上の蕾を持った。

この胡蝶蘭も、同じくホームセンターで昨年買った物。
育て方が下手なせいか、やっと咲いた2度目の花も 3個のみ。
矢印のところは一度持ったつぼみが、遊びに行った際の留守宅の低温で欠落した。
花が終わった時、花芽(花茎)を2節ほど残して切り取った。

花が終わってから 花芽を切ると、又、花が開くと聞いていたので実行してみた。
矢印のところが切り口で、その下から新しい花芽が伸びたものだ。
この花つぼみは、ガーデニア。

昨年の母の日に、2人の娘が相妻(人生の相棒)に贈ったもの。
白い花が咲き終わって約10カ月間水やりしていて新しく多くの蕾を持った。
下のシクラメンは、先日に知人から頂いたもの。

室温はシクラメンにとって高温すぎるので、玄関に置いて管理している。
自分が花を買ってくるが、管理はもっぱら相妻の役目。
忘れずに少しずつ水やりをしてくれるので、新たにつぼみを持ってくれた。
春から秋までは、畑になにがしかの花は咲いているが、冬には貴重な色彩だ。
雪が降り始めると、鉢花がほしくなるのはそんな理由だろう。
北海道でもあと1カ月ほどで畑の土が見えてくる。
この時期になると、野菜の苗の準備を始めなければならない。
それまでは、部屋に置いてある鉢花を楽しむことにする。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ 拍手もお願いしますし コメントも歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」「ブログ初心者」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡

にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
← 古い記事へ 新しい記事へ →
北海道でも豪雪地帯で知られるこの地方だが、今年の冬は少し様子が違う。
平年並みの降雪ではあるが、近年の多い雪のせいか少ない気がする。
その上、2月の降雪が、15センチしか降っていないのは奇跡に近い。
2月降雪量 | |
H21年2月 | 160 cm |
H22年2月 | 139 cm |
H23年2月 | 90 cm |
H24年2月 | 217 cm |
H25年2月 | 194 cm |
H26年2月 | 111 cm |
H27年2月 | 15 cm |
これから月末にかけても、予報ではさほどの大雪は無いようだ。
それでも現在の積雪は68センチで、家の周りは白一色だ。
家の中は快適な温度で、外の冬景色とは対照的で 鉢花が咲いている。

昨年の秋頃だったと思うが、ホームセンターで8センチ鉢のハイビスカスを買った。
その時のつぼみは咲き終り、新たに芽吹いたつぼみが咲き始めた。
植え替えもせず、土の上20センチほどの小さい木だが、10個以上の蕾を持った。

この胡蝶蘭も、同じくホームセンターで昨年買った物。
育て方が下手なせいか、やっと咲いた2度目の花も 3個のみ。
矢印のところは一度持ったつぼみが、遊びに行った際の留守宅の低温で欠落した。
花が終わった時、花芽(花茎)を2節ほど残して切り取った。

花が終わってから 花芽を切ると、又、花が開くと聞いていたので実行してみた。
矢印のところが切り口で、その下から新しい花芽が伸びたものだ。
この花つぼみは、ガーデニア。

昨年の母の日に、2人の娘が相妻(人生の相棒)に贈ったもの。
白い花が咲き終わって約10カ月間水やりしていて新しく多くの蕾を持った。
下のシクラメンは、先日に知人から頂いたもの。

室温はシクラメンにとって高温すぎるので、玄関に置いて管理している。
自分が花を買ってくるが、管理はもっぱら相妻の役目。
忘れずに少しずつ水やりをしてくれるので、新たにつぼみを持ってくれた。
春から秋までは、畑になにがしかの花は咲いているが、冬には貴重な色彩だ。
雪が降り始めると、鉢花がほしくなるのはそんな理由だろう。
北海道でもあと1カ月ほどで畑の土が見えてくる。
この時期になると、野菜の苗の準備を始めなければならない。
それまでは、部屋に置いてある鉢花を楽しむことにする。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ 拍手もお願いしますし コメントも歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」「ブログ初心者」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村