この記事は10年前に実行した日本一周の回顧録
← 古い記事へ 新しい記事へ →
2005.4.30 土曜日 出発29日目
朝は 岐阜県 高山市 道の駅 飛騨街道なぎさ で迎える。
連休明けには、農作業(家庭菜園)を始めたいので、帰路に就いた。
ここから日本海側に出て、青森まで行き、大間から北海道に渡るとする。
それでも、あこがれの白骨温泉の側を通るので、まずは温泉に入ることにした。
白骨温泉のゑびすやを選んで温泉に浸かったが、やはり白色の濁湯。
入浴後宿の方と話しをしていると、今晩の空き室があることが分かった。
まだ午前中ではあったが、元来濁り湯好きで、空き室を見逃すことが出来ない。
好きな濁り湯を、もっと楽しみたいと「帰路記念」に突然泊まることに決めた。
今日は、76キロしか 進んでいない。
宿泊地 長野県 松本市 白骨温泉 ゑびすや
2005.5. 1 日曜日 出発30日目
朝は 白骨温泉 ゑびすや で迎える。
居心地が良くて、チェックアウトの時間までのんびりと朝湯を楽しむ。
出発時間は遅くなったが、道草して宿泊してしまったので、帰路を急ぐことにした。
暗くならないうちに夕食を済ませたいので、道の駅 良寛の里 わしま に泊まることした。
さほど走った感はないが、それでも今日は368キロ走った。
宿泊地 新潟県 和島村(現長岡市) 道の駅 良寛の里 わしま
2005.5. 2 月曜日 出発31日目
朝は 道の駅 良寛の里 わしま で迎える。
急いで朝食を終わらせ、さっそく出発した。
わき目も振らずに、新潟県を通過し、山形県を通り、秋田県へと入る。
暗くならないうちに夕食を済ませようと、道の駅 矢立峠に到着。
秋田と青森県堺の道の駅矢立峠で夕食をして、就寝した。
今日は距離を伸ばし、走ったのは 464キロ。
宿泊地 秋田県 大館市 道の駅 矢立峠
2005.5. 3 火曜日 出発32日目
朝は 道の駅 矢立峠 で迎える。
朝食を終えて、少し走るとすでに青森県で、青森市から大間に向かう予定。
ただ 黒石市を通過したほうが道も良く走りやすいと思うが・・・・。
実は4月3日に通った道の雪壁がまだ残っているかと気になり・・・・。
八甲田方面へ向かうこととした。
往路で通った時の1カ月前はこんなに雪があった。
2005年(平成17年) 4月3日の写真

そして丁度 1カ月後の 帰りの時の写真はこちら。
2005年(平成17年) 5月3日の写真

撮影場所こそ違うが、明らかに違うのがわかる。
そんな所を見ながら、さらに先を急いで大間町に到着。

明日の函館行フェリーを待ち、今日はここで泊まる。
今日走った距離は、244キロ。
宿泊地 青森県 本州最北端 大間崎
2005.5. 4 水曜日 出発33日目
朝は 青森県 大間崎 で迎える。
フェリーを待ちながら 朝食を終え、無事フェリーに乗船し 函館に到着した。
ここまで来たら我が家に着いたも同じで、庭のようなもの。
走りなれた道を通って見慣れた娘の家に到着し、一応旅は終了させた。
到着地 千歳市の娘の家
本当に我が家に着いたのは、そのあと3日後の 5月7日土曜日だった。
日本一周 車中泊の 地図足跡
この記事は10年前に実行した日本一周の回顧録
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ 拍手もお願いしますし コメントも歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」「ブログ初心者」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡

にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
← 古い記事へ 新しい記事へ →
2005.4.30 土曜日 出発29日目
朝は 岐阜県 高山市 道の駅 飛騨街道なぎさ で迎える。
連休明けには、農作業(家庭菜園)を始めたいので、帰路に就いた。
ここから日本海側に出て、青森まで行き、大間から北海道に渡るとする。
それでも、あこがれの白骨温泉の側を通るので、まずは温泉に入ることにした。
白骨温泉のゑびすやを選んで温泉に浸かったが、やはり白色の濁湯。
入浴後宿の方と話しをしていると、今晩の空き室があることが分かった。
まだ午前中ではあったが、元来濁り湯好きで、空き室を見逃すことが出来ない。
好きな濁り湯を、もっと楽しみたいと「帰路記念」に突然泊まることに決めた。
今日は、76キロしか 進んでいない。
宿泊地 長野県 松本市 白骨温泉 ゑびすや
2005.5. 1 日曜日 出発30日目
朝は 白骨温泉 ゑびすや で迎える。
居心地が良くて、チェックアウトの時間までのんびりと朝湯を楽しむ。
出発時間は遅くなったが、道草して宿泊してしまったので、帰路を急ぐことにした。
暗くならないうちに夕食を済ませたいので、道の駅 良寛の里 わしま に泊まることした。
さほど走った感はないが、それでも今日は368キロ走った。
宿泊地 新潟県 和島村(現長岡市) 道の駅 良寛の里 わしま
2005.5. 2 月曜日 出発31日目
朝は 道の駅 良寛の里 わしま で迎える。
急いで朝食を終わらせ、さっそく出発した。
わき目も振らずに、新潟県を通過し、山形県を通り、秋田県へと入る。
暗くならないうちに夕食を済ませようと、道の駅 矢立峠に到着。
秋田と青森県堺の道の駅矢立峠で夕食をして、就寝した。
今日は距離を伸ばし、走ったのは 464キロ。
宿泊地 秋田県 大館市 道の駅 矢立峠
2005.5. 3 火曜日 出発32日目
朝は 道の駅 矢立峠 で迎える。
朝食を終えて、少し走るとすでに青森県で、青森市から大間に向かう予定。
ただ 黒石市を通過したほうが道も良く走りやすいと思うが・・・・。
実は4月3日に通った道の雪壁がまだ残っているかと気になり・・・・。
八甲田方面へ向かうこととした。
往路で通った時の1カ月前はこんなに雪があった。
2005年(平成17年) 4月3日の写真

そして丁度 1カ月後の 帰りの時の写真はこちら。
2005年(平成17年) 5月3日の写真

撮影場所こそ違うが、明らかに違うのがわかる。
そんな所を見ながら、さらに先を急いで大間町に到着。

明日の函館行フェリーを待ち、今日はここで泊まる。
今日走った距離は、244キロ。
宿泊地 青森県 本州最北端 大間崎
2005.5. 4 水曜日 出発33日目
朝は 青森県 大間崎 で迎える。
フェリーを待ちながら 朝食を終え、無事フェリーに乗船し 函館に到着した。
ここまで来たら我が家に着いたも同じで、庭のようなもの。
走りなれた道を通って見慣れた娘の家に到着し、一応旅は終了させた。
到着地 千歳市の娘の家
本当に我が家に着いたのは、そのあと3日後の 5月7日土曜日だった。
日本一周 車中泊の 地図足跡
項 目 | 今 回 | 累 計 |
旅行日数(日) | 4/30~5/4 | 33日目まで |
走行距離(㎞) | 1,375 | 7,837 |
燃料数量( ℓ ) | 105.5 | 814.4 |
燃料金額(円) | 10,086 | 77,733 |
宿泊金額(円) | 21,300 | 124,654 |
飲食金額(円) | 7,480 | 55,925 |
温泉金額(円) | 1,000 | 9,400 |
雑貨金額(円) | 228 | 2,569 |
観光金額(円) | 0 | 23,110 |
その他額(円) | 16,000 | 70,924 |
合計金額(円) | 56,094 | 364,315 |
この記事は10年前に実行した日本一周の回顧録
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ 拍手もお願いしますし コメントも歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」「ブログ初心者」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村