2016. 2.29 月曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
今日は4年に1度の閏年で、他の年より1日得した(人によっては損した)日となる。

閏年を迎えると、必ず父の生前を思い出すことがある。
自分の父は、大正7年の2月生まれだが、昭和47年の5月に54歳で他界した。
自分は3人兄弟の末っ子で、父には一番かわいがってもらった記憶がある。
父の膝の上を弟や妹に追われることもなく、物心ついても膝の上を独占していた。
短気な父だったと聞いていたが、あまり怒られた記憶が無いのは末っ子の特権か。
自分が60歳近くなるまで、父の誕生日は2月29日だと思っていたのだ。
父は子どもの自分に「2月の29日生まれで、4年に1度が誕生日」と教えてくれた。
4年に1度しか年をとらないのは嘘だと思いながら、29日生まれを信じていた。
従妹会を開いた時に自分がつくった家系図にも、父の生年月日を29日とした。
それを見ても、気が付かなかったのか 自分の兄姉は何も言わなかった。
その後、何かの時に戸籍の書類を見ていたとき、「エッ」と別な日だと気が付いた。
冗談で末の息子に「4年に一度しか年をとらない」と言ったことを、鵜呑みにしていた。
聞こえて来たラジオから、「今日はうるう年」と聞いて又そのことを思い出した。
うるう年では、ご存知のように 太陽暦と地球の自転速度 のずれを修正する。

西暦年を100で割り切れずに、4で割り切れれば「うるう年」となる。
但し、西暦年が400で割り切れれば閏年となる。
2月29日の生まれの場合は、2月28日が満了した時点で年齢が加算されるらしい。
ラジオを聞いていて、ふと疑問に思ったのだが、父の生まれた年は閏年?と。
調べて見ると、大正7年は西暦で1918年で、なんと割り切れないではないか。
29日生まれではないことが分かった以後も、閏年生まれだと信じていたのだが・・・・。
2016年の2月は、思い出の月となったが、今日は2月の終わりの日だ。
今月上旬に車のエンジンをダメにして、車を入れ替えた月となった。
その車も今日、走行メーターが1000キロを達成した。

普段の月では、およそ1カ月に2000キロほど走るが、今月はなぜか半分ほどだ。
遠くへの仕事が少なかったのだろうと思う。
間もなく雪も少なくなるだろうし、走りやすい時期がやってくるのだ。
燃費も徐々に良くなることを期待して、もう少し仕事に精を出そうと思う今日この頃だ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
今日は4年に1度の閏年で、他の年より1日得した(人によっては損した)日となる。

閏年を迎えると、必ず父の生前を思い出すことがある。
自分の父は、大正7年の2月生まれだが、昭和47年の5月に54歳で他界した。
自分は3人兄弟の末っ子で、父には一番かわいがってもらった記憶がある。
父の膝の上を弟や妹に追われることもなく、物心ついても膝の上を独占していた。
短気な父だったと聞いていたが、あまり怒られた記憶が無いのは末っ子の特権か。
自分が60歳近くなるまで、父の誕生日は2月29日だと思っていたのだ。
父は子どもの自分に「2月の29日生まれで、4年に1度が誕生日」と教えてくれた。
4年に1度しか年をとらないのは嘘だと思いながら、29日生まれを信じていた。
従妹会を開いた時に自分がつくった家系図にも、父の生年月日を29日とした。
それを見ても、気が付かなかったのか 自分の兄姉は何も言わなかった。
その後、何かの時に戸籍の書類を見ていたとき、「エッ」と別な日だと気が付いた。
冗談で末の息子に「4年に一度しか年をとらない」と言ったことを、鵜呑みにしていた。
聞こえて来たラジオから、「今日はうるう年」と聞いて又そのことを思い出した。
うるう年では、ご存知のように 太陽暦と地球の自転速度 のずれを修正する。

西暦年を100で割り切れずに、4で割り切れれば「うるう年」となる。
但し、西暦年が400で割り切れれば閏年となる。
2月29日の生まれの場合は、2月28日が満了した時点で年齢が加算されるらしい。
ラジオを聞いていて、ふと疑問に思ったのだが、父の生まれた年は閏年?と。
調べて見ると、大正7年は西暦で1918年で、なんと割り切れないではないか。
29日生まれではないことが分かった以後も、閏年生まれだと信じていたのだが・・・・。
2016年の2月は、思い出の月となったが、今日は2月の終わりの日だ。
今月上旬に車のエンジンをダメにして、車を入れ替えた月となった。
その車も今日、走行メーターが1000キロを達成した。

普段の月では、およそ1カ月に2000キロほど走るが、今月はなぜか半分ほどだ。
遠くへの仕事が少なかったのだろうと思う。
間もなく雪も少なくなるだろうし、走りやすい時期がやってくるのだ。
燃費も徐々に良くなることを期待して、もう少し仕事に精を出そうと思う今日この頃だ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします