2016. 4.30 土曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
2月に、先代の旧型ワゴンRを死に追いやってしまい、新型ワゴンRに乗り換えた。
3カ月ほど経過したが、今日初めてのエンジンオイル交換を行った。
メーカーでは3,000キロでオイル交換と言うが、前のワゴンRも5,000キロで交換。
それでも軽で18万キロを超える距離を走り、新型車も5,000キロで交換にした。

そして、最近給油してからの平均燃費は(ピントが合っていないが)・・・。

気温が上昇したのか、エンジンが馴染んだのか、1リットル当たり23.7キロと上昇中。
機械が示す平均燃費はあまり正確でないそうだが、だんだん燃費が良くなっている。
給油するたびに平均燃費をリセットしているので、直近の燃費の向上が体感できる。
デーラーの新車の値引きはほとんどなく、新古車専門店で後継車を探した。
エンジンオイル交換は、指定工場ではあるが無料でしてくれることになっていた。
購入したワゴンRは登録無使用の新古車で、価格は新車並みだったのだが。
サービスが付いていて、初回の車検は、税金や自賠責保険、部品以外は無料。

しかも、6回のオイル交換と3回のエレメント交換が無料だ。
2~3カ月に1度のオイル交換なら、1年半ほどはオイル交換の費用は掛からない。
ただ、完全予約制で、時間が空いた時に寄っても予約なしなので返される。
不規則な仕事をしているので、何時どのくらいの時間が空くかは分からない。
かといって、あまり時間に余裕が有ると、多く待たされる。
まあ、様子を見ながら、エンジンオイルを交換してもらうことにしたい。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
2月に、先代の旧型ワゴンRを死に追いやってしまい、新型ワゴンRに乗り換えた。
3カ月ほど経過したが、今日初めてのエンジンオイル交換を行った。
メーカーでは3,000キロでオイル交換と言うが、前のワゴンRも5,000キロで交換。
それでも軽で18万キロを超える距離を走り、新型車も5,000キロで交換にした。

そして、最近給油してからの平均燃費は(ピントが合っていないが)・・・。

気温が上昇したのか、エンジンが馴染んだのか、1リットル当たり23.7キロと上昇中。
機械が示す平均燃費はあまり正確でないそうだが、だんだん燃費が良くなっている。
給油するたびに平均燃費をリセットしているので、直近の燃費の向上が体感できる。
デーラーの新車の値引きはほとんどなく、新古車専門店で後継車を探した。
エンジンオイル交換は、指定工場ではあるが無料でしてくれることになっていた。
購入したワゴンRは登録無使用の新古車で、価格は新車並みだったのだが。
サービスが付いていて、初回の車検は、税金や自賠責保険、部品以外は無料。

しかも、6回のオイル交換と3回のエレメント交換が無料だ。
2~3カ月に1度のオイル交換なら、1年半ほどはオイル交換の費用は掛からない。
ただ、完全予約制で、時間が空いた時に寄っても予約なしなので返される。
不規則な仕事をしているので、何時どのくらいの時間が空くかは分からない。
かといって、あまり時間に余裕が有ると、多く待たされる。
まあ、様子を見ながら、エンジンオイルを交換してもらうことにしたい。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします