2017. 2.23 木曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
我が家の車中泊用ハイエースの居間 兼寝室 兼食堂 兼台所は、こんな作りだ。

運転席側からバックドア方面を写した写真で、バックドア前に棚を作っている。
棚の下が、布団類を置くいわば押し入れの役割をしていて、衣類の上が椅子だ。
椅子の前に食卓テーブルを作り、ベットの時はパイプを軸に跳ね上げている。

コンパネを塗装したが、水が落ちると吸い込んでしまうためテーブルクロスで包んだ。
跳ね上げた裏側も両面テープで、テーブルクロスを止めていたが外れた(笑)。
テーブルの片側はパイプに乗せて、手前側の足は裏面に丁番で取り付けた。
足の固定は考えたあげく、こんな方法で前後左右に力がっかかっても外れない。
R.jpg)
詳しくは、2015年3月25日のブログ「苦労してテーブルの完成」参照。
実はテーブルの裏のビニールが外れたせいではないが、テーブルを作り直した。
一番の問題は、テーブルを跳ね上げると車内が暗くなることだ。
しかも窓ガラスには、外から見えないように遮光フィルムが貼ってあるのでなお暗い。
そこでテーブルの構造変更を考え、先日材料の板を買ってきて作っていた。
板の大きさは50cm×90cm×暑さ18ミリで、約2,200円ほどしただろうか。
以前のテーブルの大きさを考えて、幅を70cmに決めた。

3分割にしたのには理由があって、作りを見ればわかってもらえると思う。
左の小さい部品と細長い部品を、下の細いダボ木や接着剤を使ってTの字型にした。

こんな形の2つの部品となった。

上の部品と下のテーブル面の部分を、丁番でつないで折れるようにした。

今までの跳ね上げ方式を2つ折り方式に構造変更した。

ところが想定外の事が発生し、テーブルの足が挟まってテーブルが鋭角に折れない。

結果は、上の写真のように、テーブルの足が邪魔する部分の板を削って解決(笑)。

多少車幅を無駄にもしているが、寝るのにも余裕があるので、邪魔にはなるまい。
おかげで車内は明るくなって、窓から外の見通しも出来るようになった。
油性のニスを買ってきているので、最期に耐水性を高めるつもりだ。
この形となったので、いつかは車中泊のお試しに行かねばならなくなった(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
我が家の車中泊用ハイエースの居間 兼寝室 兼食堂 兼台所は、こんな作りだ。

運転席側からバックドア方面を写した写真で、バックドア前に棚を作っている。
棚の下が、布団類を置くいわば押し入れの役割をしていて、衣類の上が椅子だ。
椅子の前に食卓テーブルを作り、ベットの時はパイプを軸に跳ね上げている。

コンパネを塗装したが、水が落ちると吸い込んでしまうためテーブルクロスで包んだ。
跳ね上げた裏側も両面テープで、テーブルクロスを止めていたが外れた(笑)。
テーブルの片側はパイプに乗せて、手前側の足は裏面に丁番で取り付けた。
足の固定は考えたあげく、こんな方法で前後左右に力がっかかっても外れない。
R.jpg)
詳しくは、2015年3月25日のブログ「苦労してテーブルの完成」参照。
実はテーブルの裏のビニールが外れたせいではないが、テーブルを作り直した。
一番の問題は、テーブルを跳ね上げると車内が暗くなることだ。
しかも窓ガラスには、外から見えないように遮光フィルムが貼ってあるのでなお暗い。
そこでテーブルの構造変更を考え、先日材料の板を買ってきて作っていた。
板の大きさは50cm×90cm×暑さ18ミリで、約2,200円ほどしただろうか。
以前のテーブルの大きさを考えて、幅を70cmに決めた。

3分割にしたのには理由があって、作りを見ればわかってもらえると思う。
左の小さい部品と細長い部品を、下の細いダボ木や接着剤を使ってTの字型にした。

こんな形の2つの部品となった。

上の部品と下のテーブル面の部分を、丁番でつないで折れるようにした。

今までの跳ね上げ方式を2つ折り方式に構造変更した。

ところが想定外の事が発生し、テーブルの足が挟まってテーブルが鋭角に折れない。

結果は、上の写真のように、テーブルの足が邪魔する部分の板を削って解決(笑)。

多少車幅を無駄にもしているが、寝るのにも余裕があるので、邪魔にはなるまい。
おかげで車内は明るくなって、窓から外の見通しも出来るようになった。
油性のニスを買ってきているので、最期に耐水性を高めるつもりだ。
この形となったので、いつかは車中泊のお試しに行かねばならなくなった(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします