2017. 3.18 土曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
自分の小学校の卒業式は、全く記憶がないし、中学校も記憶が飛んでいる。
55年も前の話でもあるし、誰しもが通る道で、さらっと通ってしまったのだろうか。
今日は、初孫でもある孫1号の小学校卒業式で、晴れて小学校を飛び立った。
朝早速、娘1号に頼んであった孫1号の晴れ姿の写真が送られてきた。
小学校6年生と言えでも、身長が1m65cmを越していてかなりスリムだ。
間もなく(もう?)、両親の身長を超えそうで、頼もしいやら・・・寂しいやら・・・。
孫というと、いつまでも幼いイメージを持っているが、実際には大人になりつつある。
声変わりもしているし、そのうちひげも生えてくるのだろう。
気が付くと自分は腰が曲がりつつ物忘れが激しくなり、孫はたくましくなっていく。
いずれにしても、孫と自分は社会での存在感が逆転していくのを感じている(笑)。
孫1号よ、小学校の卒業おめでと~~~~~~う。
春の卒業式と言えば、雪解けも気になるところだ。
例年だとやっと雪解けが始まってきたころだが、今年は様子が違う。
今季の降雪量は非常に少なく、玄関から道路までの雪もすでに解けてしまっている。
花畑も普通だと、まだ木々の頭は雪に隠れているが、今年は冬中頭が見えていた。
そして昨日、雪の端を除雪機で少し黄色の丸印のように除いてみたのだが・・・。

今日はすでに土が見え始めていて、いかに雪解けが進んでいるかがわかる。
その下にはチューリップが植えてあり、土が見え始めたところには芽が出始めていた。

雪の下でも春の訪れを察知し、しっかりと準備を進めていたのだろう。
段々と、1日の雪解けが早くなっているのが分かる。
今日のもう一つの出来事は、町内会の傷害保険の加入の準備。
町内会活動で怪我をすると、保険金やら見舞金が出る制度だ。
班長を通じて全戸に案内を出し、加入希望者は申し込みを受ける。
町内会のそんな総務的役割の役員を仰せつかったので、自分の仕事となった。
幸にして会長ともう一人の役員に、案内書作りなどを手伝って頂いた。
班の人数ごとに案内書を分けて、班長宅に配布した。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
自分の小学校の卒業式は、全く記憶がないし、中学校も記憶が飛んでいる。
55年も前の話でもあるし、誰しもが通る道で、さらっと通ってしまったのだろうか。
今日は、初孫でもある孫1号の小学校卒業式で、晴れて小学校を飛び立った。
朝早速、娘1号に頼んであった孫1号の晴れ姿の写真が送られてきた。
小学校6年生と言えでも、身長が1m65cmを越していてかなりスリムだ。
間もなく(もう?)、両親の身長を超えそうで、頼もしいやら・・・寂しいやら・・・。
孫というと、いつまでも幼いイメージを持っているが、実際には大人になりつつある。
声変わりもしているし、そのうちひげも生えてくるのだろう。
気が付くと自分は腰が曲がりつつ物忘れが激しくなり、孫はたくましくなっていく。
いずれにしても、孫と自分は社会での存在感が逆転していくのを感じている(笑)。
孫1号よ、小学校の卒業おめでと~~~~~~う。
春の卒業式と言えば、雪解けも気になるところだ。
例年だとやっと雪解けが始まってきたころだが、今年は様子が違う。
今季の降雪量は非常に少なく、玄関から道路までの雪もすでに解けてしまっている。
花畑も普通だと、まだ木々の頭は雪に隠れているが、今年は冬中頭が見えていた。
そして昨日、雪の端を除雪機で少し黄色の丸印のように除いてみたのだが・・・。

今日はすでに土が見え始めていて、いかに雪解けが進んでいるかがわかる。
その下にはチューリップが植えてあり、土が見え始めたところには芽が出始めていた。

雪の下でも春の訪れを察知し、しっかりと準備を進めていたのだろう。
付近の観測所の積雪量 | |||||||||||
月日 | 3/12 | 3/13 | 3/14 | 3/15 | 3/16 | 3/17 | 3/18 | 3/19 | 3/20 | 3/21 | 3/22 |
残雪 | 43㎝ | 42㎝ | 41㎝ | 39㎝ | 37㎝ | 34㎝ |
段々と、1日の雪解けが早くなっているのが分かる。
今日のもう一つの出来事は、町内会の傷害保険の加入の準備。
町内会活動で怪我をすると、保険金やら見舞金が出る制度だ。
班長を通じて全戸に案内を出し、加入希望者は申し込みを受ける。
町内会のそんな総務的役割の役員を仰せつかったので、自分の仕事となった。
幸にして会長ともう一人の役員に、案内書作りなどを手伝って頂いた。
班の人数ごとに案内書を分けて、班長宅に配布した。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします