2017. 3.31 金曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
平成29年3月31日(金曜日)の今日は・・・・人生で一度の記念すべき日となった。
完全リタイヤする記念となる日で、万感の思いでとうとうこの日を迎えてしまった。
67歳のここまで、無事に勤められたことに家族にも自分にも感謝をしたいと思う。
昭和45年に電気関係の学校を卒業、東京でコンピューターの保守の仕事に就いた。
2年後父が急死し、好きな仕事だったが新築中の家を守るため帰郷し再就職した。
多少早期退職だったがその仕事を32年ほど勤め、失業保険受給後今の仕事に。
それから11年間、無事に勤め上げ、サラリーマン期間47年間を大過なく過ごせた。
3カ所の仕事を経験してきたが、どの仕事も投げ出すことは無かった(ホント?)。
嫌いな仕事ではなかったし、それなりに努力もして来たと自負している。
足跡も残せた(自己満足?)し、悔いのない仕事人生でもあったと思う。
真面目に勤め上げて来たので、家族を路頭に迷わすこともなかった(はず)。
酒も飲まず(家系)、煙草もやめ(孫のため)、賭け事もせず(独身時は多少パチンコ)。
愛妻にも子供や孫など良き家族に恵まれ、警察の厄介にもならず(交通意外限定)。
帰って来た時道警の試験を受け合格したが、転勤があり家を守れなくなるので断念。
実に良き人生だったと(早期退職した時は多少は不安だったが)、今になって振り返る。
人生が終了したわけではないが、あとは老夫婦2人で共白髪になるまで(残ればの話)。
すでに年金生活にも突入しているし、節約生活が染みついているので食べてはいける。
大した趣味も持っていないし、車中泊の日本一周の資金だけは多少用意して来た。
今後は家庭菜園を楽しみながら、たまには車中泊に出かけ、余生を暮らしたいと思う。
と・・・・・計画していたのだが、世の中思い通りにはならないものだ・・・・(悲)。
当初の今日の退職計画は、残念ながら計画で終わってしまったのだ。
今日退職して、10月からは車中泊の全国一周に出かける計画だったのだが・・・。
今の仕事仲間は全道に6人いるが、全てが各地域の退職者で構成されている。
自分の仕事の後釜が見つかったが定年が8月なので、8月まで退職が延期となった。
しかも日本一周の計画は、今年の10月から来年の4月いっぱいまでの予定だった。
10月に紅葉と共に南下し、3月には桜と共に北上する7カ月の旅の予定だった。
が・・・・急に孫4号が9月に生まれることになり・・・・結果、旅は来年2月に延期。
2月に南下して九州から北上する前半旅と、秋の10月に紅葉を追う後半旅となる。
7カ月の長旅は、夏には家庭菜園と熱さで不可能で、冬は家の雪の心配があった。
結局、まだ見ぬ孫4号は、祖父母の老体を心配しての誕生だったのかもしれない(笑)。
完全リタイアがなくなったわけでも旅に行けなくなったわけでもない。
少し我慢すると、9月には完全リタイア、来年2月には車中泊旅が待っている。
楽しみな期間が長くなったと、仕事の後釜と孫4号に感謝して、その時を待とう(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
平成29年3月31日(金曜日)の今日は・・・・人生で一度の記念すべき日となった。
完全リタイヤする記念となる日で、万感の思いでとうとうこの日を迎えてしまった。
67歳のここまで、無事に勤められたことに家族にも自分にも感謝をしたいと思う。
昭和45年に電気関係の学校を卒業、東京でコンピューターの保守の仕事に就いた。
2年後父が急死し、好きな仕事だったが新築中の家を守るため帰郷し再就職した。
多少早期退職だったがその仕事を32年ほど勤め、失業保険受給後今の仕事に。
それから11年間、無事に勤め上げ、サラリーマン期間47年間を大過なく過ごせた。
3カ所の仕事を経験してきたが、どの仕事も投げ出すことは無かった(ホント?)。
嫌いな仕事ではなかったし、それなりに努力もして来たと自負している。
足跡も残せた(自己満足?)し、悔いのない仕事人生でもあったと思う。
真面目に勤め上げて来たので、家族を路頭に迷わすこともなかった(はず)。
酒も飲まず(家系)、煙草もやめ(孫のため)、賭け事もせず(独身時は多少パチンコ)。
愛妻にも子供や孫など良き家族に恵まれ、警察の厄介にもならず(交通意外限定)。
帰って来た時道警の試験を受け合格したが、転勤があり家を守れなくなるので断念。
実に良き人生だったと(早期退職した時は多少は不安だったが)、今になって振り返る。
人生が終了したわけではないが、あとは老夫婦2人で共白髪になるまで(残ればの話)。
すでに年金生活にも突入しているし、節約生活が染みついているので食べてはいける。
大した趣味も持っていないし、車中泊の日本一周の資金だけは多少用意して来た。
今後は家庭菜園を楽しみながら、たまには車中泊に出かけ、余生を暮らしたいと思う。
と・・・・・計画していたのだが、世の中思い通りにはならないものだ・・・・(悲)。
当初の今日の退職計画は、残念ながら計画で終わってしまったのだ。
今日退職して、10月からは車中泊の全国一周に出かける計画だったのだが・・・。
今の仕事仲間は全道に6人いるが、全てが各地域の退職者で構成されている。
自分の仕事の後釜が見つかったが定年が8月なので、8月まで退職が延期となった。
しかも日本一周の計画は、今年の10月から来年の4月いっぱいまでの予定だった。
10月に紅葉と共に南下し、3月には桜と共に北上する7カ月の旅の予定だった。
が・・・・急に孫4号が9月に生まれることになり・・・・結果、旅は来年2月に延期。
2月に南下して九州から北上する前半旅と、秋の10月に紅葉を追う後半旅となる。
7カ月の長旅は、夏には家庭菜園と熱さで不可能で、冬は家の雪の心配があった。
結局、まだ見ぬ孫4号は、祖父母の老体を心配しての誕生だったのかもしれない(笑)。
完全リタイアがなくなったわけでも旅に行けなくなったわけでもない。
少し我慢すると、9月には完全リタイア、来年2月には車中泊旅が待っている。
楽しみな期間が長くなったと、仕事の後釜と孫4号に感謝して、その時を待とう(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします