2017. 5.18 木曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
ここ最近の5~6日は、雨や曇りの日続きで、畑の作業が出来なかった。
やっと昨日から天気となり、今度は5~6日晴れる日が続きそうだ。
降った雨も結構な量になっているのか、畑がなかなか乾かないが・・・待てない(笑)。
長ネギの苗も太くなって来たので定植したいが、深く植えるので土が濡れている。
畑の表面は乾いたので、長ネギの定植はあきらめて、ナスの苗を定植した。

以前にマルチとトンネルを施した場所に、トマトとキュウリを定植してあった。
そこには40本の苗を植えれるようにしてあったが、トマトとキュウリで30本。
ナスの定植場所をしっかりと確保してあったので、穴を開けて植えるだけだった。
今年は初めてナスの接ぎ木にも挑戦していたが、成功率は低いが7本成功。
10本の定植場所を空けてあったので、接ぎ木でない苗もふくめて定植した。
接ぎ木もしっかりとしていて、穂木の太さも台木に負けずに立派になった。

さらに、農家に聞いて購入していた炭を、穴の底に敷いて植えたので、期待がかかる。
我が家には、品種名は分からないが、在来種の手を立てるインゲンがある。

サヤも豆もやわらかくて、固くならずに近所でも人気の豆だ。
母が近所に広めて、周りではその豆を毎年更新しているようだが・・・。
最も親しくしているご近所さんには、毎年我が家の種を提供して喜ばれている。
まだカッコウは鳴いていないが、高温が続きそうで我が家のインゲンも植えた。
手を立てる必要があるので、偶数列の4列を長さ7メートルほどの畝で植えた。

取り切れなかったサヤは、豆にして翌年の種や冬の貴重な食料になり欠かせない。
5月の末頃には、トンネルを施さないトマトやナス、シシトウ、ピーマンなどを植える。
折角だからマルチだけを施そうと、肥料をまいてマルチ2本を敷いた。

他にも、ハクサイやレタス、キャベツも植える予定で、すでに苗を立てている。
今日やり残した作業の、中止とした長ネギの定植とエダマメを植えるのは明日にした。
丸くびっしり黄色い花を咲かせる菊の植え替えもしたいところだ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
ここ最近の5~6日は、雨や曇りの日続きで、畑の作業が出来なかった。
やっと昨日から天気となり、今度は5~6日晴れる日が続きそうだ。
降った雨も結構な量になっているのか、畑がなかなか乾かないが・・・待てない(笑)。
長ネギの苗も太くなって来たので定植したいが、深く植えるので土が濡れている。
畑の表面は乾いたので、長ネギの定植はあきらめて、ナスの苗を定植した。

以前にマルチとトンネルを施した場所に、トマトとキュウリを定植してあった。
そこには40本の苗を植えれるようにしてあったが、トマトとキュウリで30本。
ナスの定植場所をしっかりと確保してあったので、穴を開けて植えるだけだった。
今年は初めてナスの接ぎ木にも挑戦していたが、成功率は低いが7本成功。
10本の定植場所を空けてあったので、接ぎ木でない苗もふくめて定植した。
接ぎ木もしっかりとしていて、穂木の太さも台木に負けずに立派になった。

さらに、農家に聞いて購入していた炭を、穴の底に敷いて植えたので、期待がかかる。
我が家には、品種名は分からないが、在来種の手を立てるインゲンがある。

サヤも豆もやわらかくて、固くならずに近所でも人気の豆だ。
母が近所に広めて、周りではその豆を毎年更新しているようだが・・・。
最も親しくしているご近所さんには、毎年我が家の種を提供して喜ばれている。
まだカッコウは鳴いていないが、高温が続きそうで我が家のインゲンも植えた。
手を立てる必要があるので、偶数列の4列を長さ7メートルほどの畝で植えた。

取り切れなかったサヤは、豆にして翌年の種や冬の貴重な食料になり欠かせない。
5月の末頃には、トンネルを施さないトマトやナス、シシトウ、ピーマンなどを植える。
折角だからマルチだけを施そうと、肥料をまいてマルチ2本を敷いた。

他にも、ハクサイやレタス、キャベツも植える予定で、すでに苗を立てている。
今日やり残した作業の、中止とした長ネギの定植とエダマメを植えるのは明日にした。
丸くびっしり黄色い花を咲かせる菊の植え替えもしたいところだ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします