2017. 5.26 金曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
北海道は桜が終わり(遅いところはまだ咲いている?)、ツツジなどが咲いている。
どこの家庭の庭でも、オレンジや赤い色が目立ち、実に華やかだ。
桜も、紅葉も、さらに雪景色も見ごたえあるが、新緑の季節の今が一番華やかだ。
空の雲のようすも、なんだか夏模様の力強い姿が見られ、本当に暖かくなって来た。

秋にすべての葉を落とした木々も、5月から一斉に新芽を出し、周りは新緑の季節だ。

遠くの山々にはまだ残雪も見られるが、緑とのコントラストが目にまぶしい。
今日仕事で近くの町に出かけて来て田舎道を走ると、黄色いじゅうたんが浮かんで来た。

我が家の花畑も、チューリップは終わり、色とりどりのツツジの季節を迎えている。




こんな黄色とオレンジのツツジもあり、庭は一番賑やかな季節だ。
そしてこんなに色濃いシャクナゲも、今が満開だ。

遅い黄色のチューリップも、今が盛りと咲き誇っている。

今年は不思議な白の藤の木(リンク)が咲いたが、紫の藤はいつもの年より花が少ない。

いつもの年と違うところを考えると、雪が少なかったことか・・・。
例年では藤の木のてっぺんまで雪が覆いかぶさるが、今期は少雪で木が見えていた。
シバレもあって、花が少なかったのではないかと考えているのだが・・・。
枝が見えないほど紫色に染まるが、雪が少ないことは嬉しいが花は残念だ。
亡き父が大事にしていた高山植物(名前は知らない)も、50年以上も咲き続き満開だ。

自分で採種したマリーゴールドも苗を立て、まだ5~6センチなのに花を咲かせた。

こんな花を30本以上畑の縁に定植しているので、大きく育って咲き誇るとみごとだ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
北海道は桜が終わり(遅いところはまだ咲いている?)、ツツジなどが咲いている。
どこの家庭の庭でも、オレンジや赤い色が目立ち、実に華やかだ。
桜も、紅葉も、さらに雪景色も見ごたえあるが、新緑の季節の今が一番華やかだ。
空の雲のようすも、なんだか夏模様の力強い姿が見られ、本当に暖かくなって来た。

秋にすべての葉を落とした木々も、5月から一斉に新芽を出し、周りは新緑の季節だ。

遠くの山々にはまだ残雪も見られるが、緑とのコントラストが目にまぶしい。
今日仕事で近くの町に出かけて来て田舎道を走ると、黄色いじゅうたんが浮かんで来た。

我が家の花畑も、チューリップは終わり、色とりどりのツツジの季節を迎えている。




こんな黄色とオレンジのツツジもあり、庭は一番賑やかな季節だ。
そしてこんなに色濃いシャクナゲも、今が満開だ。

遅い黄色のチューリップも、今が盛りと咲き誇っている。

今年は不思議な白の藤の木(リンク)が咲いたが、紫の藤はいつもの年より花が少ない。

いつもの年と違うところを考えると、雪が少なかったことか・・・。
例年では藤の木のてっぺんまで雪が覆いかぶさるが、今期は少雪で木が見えていた。
シバレもあって、花が少なかったのではないかと考えているのだが・・・。
枝が見えないほど紫色に染まるが、雪が少ないことは嬉しいが花は残念だ。
亡き父が大事にしていた高山植物(名前は知らない)も、50年以上も咲き続き満開だ。

自分で採種したマリーゴールドも苗を立て、まだ5~6センチなのに花を咲かせた。

こんな花を30本以上畑の縁に定植しているので、大きく育って咲き誇るとみごとだ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします