2017. 6. 7 水曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
田舎とは言え 住宅地に住んでいるので、行政が設置した街灯もあるのだが・・・。
それでも町内のすべての地域が街灯で照らされている訳ではない。
複数の町内会が合同で委員会を立ち上げ、暗いところに街灯を設置し管理している。

数年前に町内会から推薦されて、自分も委員会の役員を仰せつかっている。
しかも複数町内会が持ち回りで会長と会計を担当し、今年は我が町内会が主体だ。
自分は会計を担当していて、電気代の支払い(口座引き落とし)などの費用を管理。
総会時には、決算書や予算書の資料を作らなければならず、会長より忙しい。
先日、やっと資料が出来上がり、委員会の総会を開いて29年度計画が承認された。
市設置の街灯以外にも、委員会で設置した街灯も結構な数を管理している。
各町内会で、平均割や戸数割で負担金を徴収し、修理費や電気代を支払いしている。
電気代の大部分は市から助成されるのが、町内会での負担もばかにならない。

数年前までは、故障すれば1灯3万円以上は修理代にかかり、運営費が圧迫した。
そんなころ、行政が街灯のLED化を奨励し、設置費の大半を助成してくれた。
古い街灯だったので修理代も毎年2灯ほどかかるので、思い切って全灯LEDにした。
負担金額も大きくなく、新しくなった分、故障も発生しなくなり修理代がかからない。
2年程の修理代を当てると、設置費用の委員会負担金がまかなえるくらいだ。
しかも電気代は激減し、逼迫した運営費に余裕が出て来るようになった。

がだ、LEDは長持ちはするとは言え、10年以上使えたにしても更新時期が来る。
更新は行政の助成対象外なので、それまでに費用を溜めねばならないのだ。
電気代は安くなったが、町内会の負担金は以前のままにしてある。
10数年ほどで、更新費用を溜める計画で、予定通り徐々に溜まりつつある。
犯罪防止や住みよい地域を作るため、微力ながら会計の役を終えるまで努力する。
最近町内会の会費の用途不明が取りざたされているが、どんな管理をしているのか。
会計手当なるものがあったのだが、逼迫した残高の時に廃止した経過もある。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
田舎とは言え 住宅地に住んでいるので、行政が設置した街灯もあるのだが・・・。
それでも町内のすべての地域が街灯で照らされている訳ではない。
複数の町内会が合同で委員会を立ち上げ、暗いところに街灯を設置し管理している。

数年前に町内会から推薦されて、自分も委員会の役員を仰せつかっている。
しかも複数町内会が持ち回りで会長と会計を担当し、今年は我が町内会が主体だ。
自分は会計を担当していて、電気代の支払い(口座引き落とし)などの費用を管理。
総会時には、決算書や予算書の資料を作らなければならず、会長より忙しい。
先日、やっと資料が出来上がり、委員会の総会を開いて29年度計画が承認された。
市設置の街灯以外にも、委員会で設置した街灯も結構な数を管理している。
各町内会で、平均割や戸数割で負担金を徴収し、修理費や電気代を支払いしている。
電気代の大部分は市から助成されるのが、町内会での負担もばかにならない。

数年前までは、故障すれば1灯3万円以上は修理代にかかり、運営費が圧迫した。
そんなころ、行政が街灯のLED化を奨励し、設置費の大半を助成してくれた。
古い街灯だったので修理代も毎年2灯ほどかかるので、思い切って全灯LEDにした。
負担金額も大きくなく、新しくなった分、故障も発生しなくなり修理代がかからない。
2年程の修理代を当てると、設置費用の委員会負担金がまかなえるくらいだ。
しかも電気代は激減し、逼迫した運営費に余裕が出て来るようになった。

がだ、LEDは長持ちはするとは言え、10年以上使えたにしても更新時期が来る。
更新は行政の助成対象外なので、それまでに費用を溜めねばならないのだ。
電気代は安くなったが、町内会の負担金は以前のままにしてある。
10数年ほどで、更新費用を溜める計画で、予定通り徐々に溜まりつつある。
犯罪防止や住みよい地域を作るため、微力ながら会計の役を終えるまで努力する。
最近町内会の会費の用途不明が取りざたされているが、どんな管理をしているのか。
会計手当なるものがあったのだが、逼迫した残高の時に廃止した経過もある。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします