2017. 7.31 月曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
7月の半ばに漬物や越冬用のキャベツを、26日には白菜の種をまいた。
キャベツは忘れていて半月ほど遅れたので、果たして収穫できるか不安なところだ。
白菜は予定通りに播種できて、盆ころには定植が出来ると思うのだが。
毎年キャベツや白菜の種をまいた後は、小さな虫対策のため不織布で覆うのだが。
不織布はいちいちめくらないと、生育の様子がわからないので、本当は使いたくない。
しかし、あまりにも小さな苗に穴が開くのは忍びなく、面倒だが不織布で八方をくるむ。
今年はちょっと視点を変えて、試しに別な方法で育苗に挑戦しているのだ。
毎年不織布で覆うにしても、ポットに種をまいて地べたではなくミニコンの上に置く。
発芽してから穴が開き始めると、不織布で覆うのだが、今年はミニコンを2段にした。
ちょっと不安定だが、ゆすっても安定しているのでひっくり返ることはないだろう。
2段にした理由は簡単で、小さな虫だと この高さまで来ないのではと思ったからだ。

しかもすぐそばには、虫の住かになりそうな、白菜の皮など植物残さの山があるのだ。
そして今の白菜などの苗の状況はこんな感じだ。

赤い印の苗は、ちょっと遅れたキャベツで、それ以外は白菜の苗。
基本2粒ずつの種を落としたので、双葉にも関わらずにぎやかだ。
来年の2月には日本一周に出かけるので、いつもの半分あれば足りるはず。
と言いながら、約200穴のポットに白菜の種を落としてしまった(笑)。
少しアップして見ると、どの葉っぱも穴一つ空いていなくて、きれいな葉ばかりだ。

もう本葉も出始めているので、虫に襲撃されるとしたら、すでに攻撃されているはず。
ミニコン2段の高さまでは、虫は上がってこれないのか(羽のない虫なのか?)。
不織布に囲まれていると、水やりも均一にならず、これだと本当に楽だ。
このまま定植まで行けるのか、途中で不織布が必要なのかわからないのだが・・・。
もう少し様子を見ることにした。
野菜もいよいよ本格的な収穫を迎え、これまで菜園を頑張ってきた甲斐がある。

野菜によってとれる量に波はあるが、これからは毎日このくらいはほしいところだ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
7月の半ばに漬物や越冬用のキャベツを、26日には白菜の種をまいた。
キャベツは忘れていて半月ほど遅れたので、果たして収穫できるか不安なところだ。
白菜は予定通りに播種できて、盆ころには定植が出来ると思うのだが。
毎年キャベツや白菜の種をまいた後は、小さな虫対策のため不織布で覆うのだが。
不織布はいちいちめくらないと、生育の様子がわからないので、本当は使いたくない。
しかし、あまりにも小さな苗に穴が開くのは忍びなく、面倒だが不織布で八方をくるむ。
今年はちょっと視点を変えて、試しに別な方法で育苗に挑戦しているのだ。
毎年不織布で覆うにしても、ポットに種をまいて地べたではなくミニコンの上に置く。
発芽してから穴が開き始めると、不織布で覆うのだが、今年はミニコンを2段にした。
ちょっと不安定だが、ゆすっても安定しているのでひっくり返ることはないだろう。
2段にした理由は簡単で、小さな虫だと この高さまで来ないのではと思ったからだ。

しかもすぐそばには、虫の住かになりそうな、白菜の皮など植物残さの山があるのだ。
そして今の白菜などの苗の状況はこんな感じだ。

赤い印の苗は、ちょっと遅れたキャベツで、それ以外は白菜の苗。
基本2粒ずつの種を落としたので、双葉にも関わらずにぎやかだ。
来年の2月には日本一周に出かけるので、いつもの半分あれば足りるはず。
と言いながら、約200穴のポットに白菜の種を落としてしまった(笑)。
少しアップして見ると、どの葉っぱも穴一つ空いていなくて、きれいな葉ばかりだ。

もう本葉も出始めているので、虫に襲撃されるとしたら、すでに攻撃されているはず。
ミニコン2段の高さまでは、虫は上がってこれないのか(羽のない虫なのか?)。
不織布に囲まれていると、水やりも均一にならず、これだと本当に楽だ。
このまま定植まで行けるのか、途中で不織布が必要なのかわからないのだが・・・。
もう少し様子を見ることにした。
野菜もいよいよ本格的な収穫を迎え、これまで菜園を頑張ってきた甲斐がある。

野菜によってとれる量に波はあるが、これからは毎日このくらいはほしいところだ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします