2017.11.30 木曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
今日の予報は荒れるといい、昨夜は雪に風が付いて、朝の大雪を予想させた。
今朝は除雪をするつもりで、目覚めて車庫の屋根(一番降雪量が分かる)を見た。
5cm程のように見えたが、風で飛ばされているようでそれ以上はあったのだろう。
窓ガラスにも雪が付いていて、風の強かったことをうかがわせる。
R.jpg)
昨夜までは地面が出ていたのに、一気に真っ白になったが除雪車は来ていないようだ。
R.jpg)
だが、雪が多くなってきたのは朝方からで、みるみる雪が積もってきた・・・。
R.jpg)
昼ころには小降りになったが、日中は珍しい除雪車が通るほど雪が降ったのだ。

今日は予報から行くと、一日中の雪を覚悟しなければならないのだろうか。
相変わらず車庫の屋根の雪は、風で飛ばされ、さほど多くは見えないのだが。
車の窓ガラスは、ほぼ雪でおおわれ、30cm近い降雪になったのだろうか・・・。
R.jpg)
こんな日は、外出しないほうが良いが、仕事を持つ人はそうはいっていられない。
自分も現役のときは、今日のような大雪のときでも、出かけるしかなかったのだが。
だが今は隠居の身なので、天気の悪いときは行動せずに冬眠しているのがいい。
そうは言っても、郵便屋さんや宅配屋さんなど訪れる人も、雪を漕いでくるのは大変。
近所の孫が遊びに来たいといっても、雪はねをしないと玄関にたどり着けない。
隠居の身でも除雪だけはしようと、昼食後は心にもムチ打って体を動かした(笑)。
R.jpg)
玄関の階段は、こんな状態で、雪を除かないと何段なのか分からない。
車を動かさないと、車の下だけ雪が少なくなってでこぼこになるので移動する。
R.jpg)
車の下にも雪が入っていて、風が強かったことを示している。
雪の量が少ないと、砂利石を飛ばさないようにと車で踏みつけるのだが・・・。
今日は雪が多すぎるので、除雪機を始動して上半分の雪だけを飛ばした。
先日除雪機のバッテリーを充電していたので、低温でも一発でかかった(嬉)。
残った下半分の雪は、当初の考えの通り踏みつけて、石が表面に出ないようにした。
家の前の道路には、除雪車が置いていった雪が50センチほどあった。
家の前と、ゴミステーション、そして毎回ではないが娘2号の家の前も除雪した。
娘と孫4号(2か月児)が、窓から顔を出して愛想を振りまいてくれ頑張った(笑)
今日の雪は湿っていて、雪がオーガ(ロータリー)にくっついて遠くに飛ばない。
雪を落としながら、結構時間をかけてやっと、目的を達成した。
先日修理した長靴を使ったが、おかげで雪が入らず濡れることもなかった(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
今日の予報は荒れるといい、昨夜は雪に風が付いて、朝の大雪を予想させた。
今朝は除雪をするつもりで、目覚めて車庫の屋根(一番降雪量が分かる)を見た。
5cm程のように見えたが、風で飛ばされているようでそれ以上はあったのだろう。
窓ガラスにも雪が付いていて、風の強かったことをうかがわせる。
R.jpg)
昨夜までは地面が出ていたのに、一気に真っ白になったが除雪車は来ていないようだ。
R.jpg)
だが、雪が多くなってきたのは朝方からで、みるみる雪が積もってきた・・・。
R.jpg)
昼ころには小降りになったが、日中は珍しい除雪車が通るほど雪が降ったのだ。

今日は予報から行くと、一日中の雪を覚悟しなければならないのだろうか。
相変わらず車庫の屋根の雪は、風で飛ばされ、さほど多くは見えないのだが。
車の窓ガラスは、ほぼ雪でおおわれ、30cm近い降雪になったのだろうか・・・。
R.jpg)
こんな日は、外出しないほうが良いが、仕事を持つ人はそうはいっていられない。
自分も現役のときは、今日のような大雪のときでも、出かけるしかなかったのだが。
だが今は隠居の身なので、天気の悪いときは行動せずに冬眠しているのがいい。
そうは言っても、郵便屋さんや宅配屋さんなど訪れる人も、雪を漕いでくるのは大変。
近所の孫が遊びに来たいといっても、雪はねをしないと玄関にたどり着けない。
隠居の身でも除雪だけはしようと、昼食後は心にもムチ打って体を動かした(笑)。
R.jpg)
玄関の階段は、こんな状態で、雪を除かないと何段なのか分からない。
車を動かさないと、車の下だけ雪が少なくなってでこぼこになるので移動する。
R.jpg)
車の下にも雪が入っていて、風が強かったことを示している。
雪の量が少ないと、砂利石を飛ばさないようにと車で踏みつけるのだが・・・。
今日は雪が多すぎるので、除雪機を始動して上半分の雪だけを飛ばした。
先日除雪機のバッテリーを充電していたので、低温でも一発でかかった(嬉)。
残った下半分の雪は、当初の考えの通り踏みつけて、石が表面に出ないようにした。
家の前の道路には、除雪車が置いていった雪が50センチほどあった。
家の前と、ゴミステーション、そして毎回ではないが娘2号の家の前も除雪した。
娘と孫4号(2か月児)が、窓から顔を出して愛想を振りまいてくれ頑張った(笑)
今日の雪は湿っていて、雪がオーガ(ロータリー)にくっついて遠くに飛ばない。
雪を落としながら、結構時間をかけてやっと、目的を達成した。
先日修理した長靴を使ったが、おかげで雪が入らず濡れることもなかった(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします