2017.12.31 日曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
今日は、自分としての思い出の強い年である、2017年の最終日。
今年は元旦も大晦日も、素晴らしい好天に恵まれ、自分にとっては良い年だった。
今日は恒例(まだ4年目)の、我が家の無理やり10大ニュースを発表したい。
車中泊の旅を目的に始めたブログなので、どうしても車中泊に関するものが多い・・・。
独断と偏見の10大ニュースなので、そのつもりで見てほしい(笑)。
1月 1日 人生初の元旦の初日の出拝む

元旦の初日の出は見たことがなく、晴天の天気予報だったので見に出かけた。
場所は北海道一、日の出の早い根室市納沙布岬で、前日の外気温は-10度ほど。
納沙布岬の初日の出は、午前6時49分だ。
「最東端が最も早い」と間違った考えを持っていたが、調べてみると・・・。
人が定住する場所で最も早い初日の出は、小笠原の母島で、午前6時20分。
島を除き 山も除くと、最も早いのは千葉県の犬吠埼で、午前6時46分。
寒かったが、感動の日の出を拝見し、500人ほどの人が集まっていた。
3月 下旬 人生初の接ぎ木栽培に挑戦

家庭菜園の畑の土は病気を持っていて、特に茄子はいいところで病気にかかる。
そのため初めて接ぎ木に挑戦し、茄子やトマト、キュウリも接ぎ木したが成功は一部。
成功した苗を定植したが、今年は接ぎ木苗も普通の苗もみんな出来が良かった。
今年は定植時すべての穴に、「炭」を使ったのが良かったのかもしれない・・・。
馬鈴薯の穂木にトマトを接ぎ木するいたずらもしたが、着果するも大きくならなかった。
5月 15日 日本一周計画を大幅に修正

9月末に日本一周へ出発予定だったが、孫が生まれることが分かり出発を延期に。
翌年4月いっぱいまでの連続200日の車旅を予定だったが、計画を大きく変更した。
来年1月出発の前半の3カ月と、後半来年10月出発の3カ月に分割変更。
1月に出発することから、急きょフェリーで大洗に上陸するコースに変更した。
前半は太平洋側を中心に、後半は日本海側を中心とした九州までの旅となる。
6月 29日 ブロ友2人と再開5人で車中泊

以前から親しくさせて頂いている静岡のブロ友2組と、たのしい再会ができた。
去年は別々にお会いしたが、今年の2回目は一緒に5人で車中泊もさせて頂いた。
お風呂もご一緒出来て、それこそ裸の付き合いとなった(笑)。
来年の旅でも会えれば良いなと願っていて、ますます旅が楽しみになる。
7月 16日 7インチタブレットを購入

旅の最中に、ネットで調べ物をするときに、いちいちパソコンを開くのも大変。
時にはすぐ地図を見たいだろうし、そんなことを考えて7インチのタブレットを購入した。
大きなインチの方が良いのかと思ったが、使ってみると手ごろな大きさで正解だった。
ガラケイしか持っていないので、きっと旅では重宝すると思っている。
ブログを短時間に書き上げる武器にもなりそうで、その効果に期待している。
7月 26日 ブロ友の「還暦おやじさん」にお会いする

北海道地図「Zigzag」が縁で交流が始まった還暦おやじさんと面会ができた。
ブログで親しく交流させて頂いている方なので、初めてあったとは思えなかった。
年齢が同じなのも親しさが増す要素だが、共通の楽しみを持っているのはさらに・・・。
今後の旅でも再開できたらと願っていて、今から情報交換している。
9月 25日 孫4号誕生

思いがけなく孫が誕生し、4人目の孫となった。
当初から女児と分かっていたので、やはり我が家は女系家族だと再認識した(笑)。
9年ぶりの孫誕生で、最近笑顔もみせるようになって、テレビ観戦をしていると静か。
それでも母乳育ちなので、4時間以上は預かっていられないのが大変だ。
9月 30日 生産人生から完全にリタイア

東京で勤め始め、父の他界を機に北海道に戻り再就職し4年残して早期退職した。
その1年後、縁あって再々就職(会社勤務ではないが)出来て、今年引退した。
67歳まで勤務させてもらい、1人の愛妻と2人の子供、1人の母の生活を守ってきた。
それなりに我が人生の足跡を残してきたつもりだが、いよいよ隠居生活が始まった。
退職したら「車中泊の全国一周」を夢見てきたので、この日をどれほど待っていたか。
10月 27日 ポケットWi-Fi購入

今までは仕事で貸与されていたポケットWi-Fiを、個人的にも使っていた(笑)。
退職して返却したことから、スマホも持っていないので、車中泊での通信手段がない。
以前からいろいろ検討し、フリースポットもあるが、Wi-Fi端末を購入した。
5GBを超えると遅くなるとのことで、それを超えても自動的に500MBずつ購入できる。
フリースポットも利用しながら、ストレスなく利用できるれば良いと思っている。
12月 20日 車検日をずらしてハイエースの車検

本来は来年の3月まで車検期間があったが、3月では旅の途中で切れる。
それを避けるため、車検までの期間が短縮されるが、12月に車検を受けた。
年明け早々には車検証も出来上がるので、車検証をもって出かけることができる。
以上が思い出の強い今年の、独断と偏見で選んだ10大ニュース。
特に二十歳から始めたサラリーマン人生に終止符を打った年となった。
昨年も「いよいよ来年出発」と記したが、訳合って今年も「いよいよ来年出発」。
一年間、このつたないブログに御付き合い頂き、ありがとうございました。
来年は半年間ほど、旅日記をつづることになると思うが・・・。
引き続きお越しいただき、お付き合いいただきたいと思います。
皆さま、良いお年をお迎えください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
今日は、自分としての思い出の強い年である、2017年の最終日。
今年は元旦も大晦日も、素晴らしい好天に恵まれ、自分にとっては良い年だった。
今日は恒例(まだ4年目)の、我が家の無理やり10大ニュースを発表したい。
車中泊の旅を目的に始めたブログなので、どうしても車中泊に関するものが多い・・・。
独断と偏見の10大ニュースなので、そのつもりで見てほしい(笑)。
今年の我が家の10大ニュース(事の大きさに関係なく日付順)
1月 1日 人生初の元旦の初日の出拝む

元旦の初日の出は見たことがなく、晴天の天気予報だったので見に出かけた。
場所は北海道一、日の出の早い根室市納沙布岬で、前日の外気温は-10度ほど。
納沙布岬の初日の出は、午前6時49分だ。
「最東端が最も早い」と間違った考えを持っていたが、調べてみると・・・。
人が定住する場所で最も早い初日の出は、小笠原の母島で、午前6時20分。
島を除き 山も除くと、最も早いのは千葉県の犬吠埼で、午前6時46分。
寒かったが、感動の日の出を拝見し、500人ほどの人が集まっていた。
3月 下旬 人生初の接ぎ木栽培に挑戦

家庭菜園の畑の土は病気を持っていて、特に茄子はいいところで病気にかかる。
そのため初めて接ぎ木に挑戦し、茄子やトマト、キュウリも接ぎ木したが成功は一部。
成功した苗を定植したが、今年は接ぎ木苗も普通の苗もみんな出来が良かった。
今年は定植時すべての穴に、「炭」を使ったのが良かったのかもしれない・・・。
馬鈴薯の穂木にトマトを接ぎ木するいたずらもしたが、着果するも大きくならなかった。
5月 15日 日本一周計画を大幅に修正

9月末に日本一周へ出発予定だったが、孫が生まれることが分かり出発を延期に。
翌年4月いっぱいまでの連続200日の車旅を予定だったが、計画を大きく変更した。
来年1月出発の前半の3カ月と、後半来年10月出発の3カ月に分割変更。
1月に出発することから、急きょフェリーで大洗に上陸するコースに変更した。
前半は太平洋側を中心に、後半は日本海側を中心とした九州までの旅となる。
6月 29日 ブロ友2人と再開5人で車中泊

以前から親しくさせて頂いている静岡のブロ友2組と、たのしい再会ができた。
去年は別々にお会いしたが、今年の2回目は一緒に5人で車中泊もさせて頂いた。
お風呂もご一緒出来て、それこそ裸の付き合いとなった(笑)。
来年の旅でも会えれば良いなと願っていて、ますます旅が楽しみになる。
7月 16日 7インチタブレットを購入

旅の最中に、ネットで調べ物をするときに、いちいちパソコンを開くのも大変。
時にはすぐ地図を見たいだろうし、そんなことを考えて7インチのタブレットを購入した。
大きなインチの方が良いのかと思ったが、使ってみると手ごろな大きさで正解だった。
ガラケイしか持っていないので、きっと旅では重宝すると思っている。
ブログを短時間に書き上げる武器にもなりそうで、その効果に期待している。
7月 26日 ブロ友の「還暦おやじさん」にお会いする

北海道地図「Zigzag」が縁で交流が始まった還暦おやじさんと面会ができた。
ブログで親しく交流させて頂いている方なので、初めてあったとは思えなかった。
年齢が同じなのも親しさが増す要素だが、共通の楽しみを持っているのはさらに・・・。
今後の旅でも再開できたらと願っていて、今から情報交換している。
9月 25日 孫4号誕生

思いがけなく孫が誕生し、4人目の孫となった。
当初から女児と分かっていたので、やはり我が家は女系家族だと再認識した(笑)。
9年ぶりの孫誕生で、最近笑顔もみせるようになって、テレビ観戦をしていると静か。
それでも母乳育ちなので、4時間以上は預かっていられないのが大変だ。
9月 30日 生産人生から完全にリタイア

東京で勤め始め、父の他界を機に北海道に戻り再就職し4年残して早期退職した。
その1年後、縁あって再々就職(会社勤務ではないが)出来て、今年引退した。
67歳まで勤務させてもらい、1人の愛妻と2人の子供、1人の母の生活を守ってきた。
それなりに我が人生の足跡を残してきたつもりだが、いよいよ隠居生活が始まった。
退職したら「車中泊の全国一周」を夢見てきたので、この日をどれほど待っていたか。
10月 27日 ポケットWi-Fi購入

今までは仕事で貸与されていたポケットWi-Fiを、個人的にも使っていた(笑)。
退職して返却したことから、スマホも持っていないので、車中泊での通信手段がない。
以前からいろいろ検討し、フリースポットもあるが、Wi-Fi端末を購入した。
5GBを超えると遅くなるとのことで、それを超えても自動的に500MBずつ購入できる。
フリースポットも利用しながら、ストレスなく利用できるれば良いと思っている。
12月 20日 車検日をずらしてハイエースの車検
.png)

本来は来年の3月まで車検期間があったが、3月では旅の途中で切れる。
それを避けるため、車検までの期間が短縮されるが、12月に車検を受けた。
年明け早々には車検証も出来上がるので、車検証をもって出かけることができる。
以上が思い出の強い今年の、独断と偏見で選んだ10大ニュース。
特に二十歳から始めたサラリーマン人生に終止符を打った年となった。
昨年も「いよいよ来年出発」と記したが、訳合って今年も「いよいよ来年出発」。
一年間、このつたないブログに御付き合い頂き、ありがとうございました。
来年は半年間ほど、旅日記をつづることになると思うが・・・。
引き続きお越しいただき、お付き合いいただきたいと思います。
皆さま、良いお年をお迎えください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします