2018. 8.31 金曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
先日、車中泊の時以外はほとんどすることがない、苦手な調理に挑戦した。
某メーカーのCMで流れる料理が、おいしそうだったからだ(記事にリンク)。
某調味液で簡単にできる「手羽元のさっぱり煮」をつくり、美味しく食べることがで来た。
そのことをブログで記事にすると、早速ブロ友からコメントを頂いた。
「同社のCMの、ナスと豚肉サッパリ炒めも簡単で美味しかったですよ」と。
そして、「麺つゆに同量の味醂で作る煮物の味がお気に入り」とあった。
そのコメントを見た愛妻が、先日買い物に行った時、そのレシピ用の豚肉を買って来た。
何しろ今は自家製のナスが豊富なので、豚肉が有れば出来る料理だ・・・。
そして昨日、愛妻が「今日はあの豚肉とナスの料理が食べたい」とおっしゃった。
その話の流れから、「このシリーズ料理は、男の一品料理」と決めているらしい(笑)。
ご要望があればとばかりに、昨日は再び男の手調理をすることにした。
まず、買って来た豚肉を見ると、レシピより5割増しなので、量に不足はない。
レシピの量目は、お上品なご家庭向けで、男の一品料理としてはもっと多くて良い。
ナスも2本となっているが、少し大きめのナス3本を洗い、適当に切った。
結局ナスは、2倍以上入ったことになるが、ナス好きの我が家にはぴったりだ。

フライパンで豚肉をごま油でいため、色が変わったらナスを入れた。
前回の「手羽元のさっぱり煮」は、某商品を1本全て使って、鶏肉より高いものに(笑)。
ブロ友からいただいたコメントをヒントに、今回は醤油とみりんを大サジ3杯ずつ・・・。
それに食酢を大サジ2敗弱(適当に)入れ、甘いもの好きなので砂糖も少し入れた。

調理時間も短く、簡単に作れたので、これは男料理にぴったしだと思う。
以前にもブログで報告したが、完全にリタイアしてから、食器洗いを自分の仕事とした。
そのかいあって、調理しながら洗い物を同時に進めていくことが出来た。
フライパンで肉を炒めている間に、まな板と包丁を洗った。
調味液を入れて炒めている間に、調味料を片づける。
段々と、料理人のように立ち回りも(笑)、上手になってきたようだ。

出来上がった料理を皿に盛ったら、フライパンを洗ってしまうのも忘れない。
適当に味付けしたのだがなかなか美味しく、奥様からお褒めの言葉をいただいた。
愛妻は以前から、足腰に不安を覚えていたが、最近特に足腰が痛いようだ。
台所に長い間立っているのは辛そうで、立たなくて済むのならそうしたいようだ。
そんな意味からも、多少なりとも炊事の手助けになるのならそれに越したことはない。
某調味料液のレシピを覗くと、「サーモンのバタぽん焼き」「お好み焼き」もある。
「豚肉と大根のさっぱり炒め」なる料理も紹介されていた。
某メーカーの調味料を使うのもよし、醤油をベースに手作りするのもよし・・・。
少しずつ男の一品料理を学んでいき、少しでも手助けできるようになりたい。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡


クリックして頂くと励みになります
← 古い記事へ 新しい記事へ →
先日、車中泊の時以外はほとんどすることがない、苦手な調理に挑戦した。
某メーカーのCMで流れる料理が、おいしそうだったからだ(記事にリンク)。
某調味液で簡単にできる「手羽元のさっぱり煮」をつくり、美味しく食べることがで来た。
そのことをブログで記事にすると、早速ブロ友からコメントを頂いた。
「同社のCMの、ナスと豚肉サッパリ炒めも簡単で美味しかったですよ」と。
そして、「麺つゆに同量の味醂で作る煮物の味がお気に入り」とあった。
そのコメントを見た愛妻が、先日買い物に行った時、そのレシピ用の豚肉を買って来た。
何しろ今は自家製のナスが豊富なので、豚肉が有れば出来る料理だ・・・。
そして昨日、愛妻が「今日はあの豚肉とナスの料理が食べたい」とおっしゃった。
その話の流れから、「このシリーズ料理は、男の一品料理」と決めているらしい(笑)。
ご要望があればとばかりに、昨日は再び男の手調理をすることにした。
まず、買って来た豚肉を見ると、レシピより5割増しなので、量に不足はない。
レシピの量目は、お上品なご家庭向けで、男の一品料理としてはもっと多くて良い。
ナスも2本となっているが、少し大きめのナス3本を洗い、適当に切った。
結局ナスは、2倍以上入ったことになるが、ナス好きの我が家にはぴったりだ。

フライパンで豚肉をごま油でいため、色が変わったらナスを入れた。
前回の「手羽元のさっぱり煮」は、某商品を1本全て使って、鶏肉より高いものに(笑)。
ブロ友からいただいたコメントをヒントに、今回は醤油とみりんを大サジ3杯ずつ・・・。
それに食酢を大サジ2敗弱(適当に)入れ、甘いもの好きなので砂糖も少し入れた。

調理時間も短く、簡単に作れたので、これは男料理にぴったしだと思う。
以前にもブログで報告したが、完全にリタイアしてから、食器洗いを自分の仕事とした。
そのかいあって、調理しながら洗い物を同時に進めていくことが出来た。
フライパンで肉を炒めている間に、まな板と包丁を洗った。
調味液を入れて炒めている間に、調味料を片づける。
段々と、料理人のように立ち回りも(笑)、上手になってきたようだ。

出来上がった料理を皿に盛ったら、フライパンを洗ってしまうのも忘れない。
適当に味付けしたのだがなかなか美味しく、奥様からお褒めの言葉をいただいた。
愛妻は以前から、足腰に不安を覚えていたが、最近特に足腰が痛いようだ。
台所に長い間立っているのは辛そうで、立たなくて済むのならそうしたいようだ。
そんな意味からも、多少なりとも炊事の手助けになるのならそれに越したことはない。
某調味料液のレシピを覗くと、「サーモンのバタぽん焼き」「お好み焼き」もある。
「豚肉と大根のさっぱり炒め」なる料理も紹介されていた。
某メーカーの調味料を使うのもよし、醤油をベースに手作りするのもよし・・・。
少しずつ男の一品料理を学んでいき、少しでも手助けできるようになりたい。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡


クリックして頂くと励みになります