2018.10.31 水曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
我が家の居間には、煙突付きのストーブを設置しているが夏でも外さない。
1.jpg)
今日は、10月31日で、明日からいよいよ寒い11月となってしまう。
最近まで半袖だった思っていたが、夏の8月からすでに2カ月が経過した。
9月に入ると半袖だけでは心もとなく感じ、長袖がほしくなる。
それでも暖かい日があったとしたら、腕まくりをして過ごせばいい。
10月には長袖の上にさらに上着もほしくなり、急激に冬に向かっていく。
今では室内でもフリースに防寒ズボンを身に着け、徐々に寒さになれて行く。
2日前まで暖房なしで過ごしていたのだが、洗濯物を乾かすために暖房を入れた。
.jpg)
今朝はポータブルストーブの暖房で新聞を読むが、とうとう大きいストーブを点火した。
ある程度の寒さには徐々に慣れるが、一度暖かさを知ってからは我慢がゆるむ。
一瞬にして暖かさに慣れてしまい、とうとう居間のストーブに点火してしまったのだ。
R.jpg)
暖炉と同じように、この火を見ているだけで、気持ちが落ち着くのが不思議だ。
「茹でガエル」の説があるが、水からゆっくり煮ると気付かずに茹であがるとの説。
我が家では、ゆっくり寒くなると気づかずに凍死するのかもしれない(笑)。
だが、この「茹でガエル」の法則を確認した人がいて・・・。
「水が熱くなるにつれて激しく逃れようとする」のが本当らしい。
そういえば、ドジョウと豆腐の話もあるが・・・。
水にドジョウと豆腐を入れて熱めると、ドジョウが冷たい豆腐の中に逃げるとか。
これも色々な方が実験しているが、全て実現せずに失敗しているらしい。
人間は快適さを知っていて、一度暖かさを覚えた時が我慢の限界となるのだろう(笑)。
勝手に内緒で、ご近所さんの庭木の写真を撮らせてもらった。
R.jpg)
秋が深まって来ていて、「ドウダンツツジ(と思われる)」も見事に紅葉している。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡


クリックして頂くと励みになります
← 古い記事へ 新しい記事へ →
我が家の居間には、煙突付きのストーブを設置しているが夏でも外さない。
1.jpg)
今日は、10月31日で、明日からいよいよ寒い11月となってしまう。
最近まで半袖だった思っていたが、夏の8月からすでに2カ月が経過した。
9月に入ると半袖だけでは心もとなく感じ、長袖がほしくなる。
それでも暖かい日があったとしたら、腕まくりをして過ごせばいい。
10月には長袖の上にさらに上着もほしくなり、急激に冬に向かっていく。
今では室内でもフリースに防寒ズボンを身に着け、徐々に寒さになれて行く。
2日前まで暖房なしで過ごしていたのだが、洗濯物を乾かすために暖房を入れた。
.jpg)
今朝はポータブルストーブの暖房で新聞を読むが、とうとう大きいストーブを点火した。
ある程度の寒さには徐々に慣れるが、一度暖かさを知ってからは我慢がゆるむ。
一瞬にして暖かさに慣れてしまい、とうとう居間のストーブに点火してしまったのだ。
R.jpg)
暖炉と同じように、この火を見ているだけで、気持ちが落ち着くのが不思議だ。
「茹でガエル」の説があるが、水からゆっくり煮ると気付かずに茹であがるとの説。
我が家では、ゆっくり寒くなると気づかずに凍死するのかもしれない(笑)。
だが、この「茹でガエル」の法則を確認した人がいて・・・。
「水が熱くなるにつれて激しく逃れようとする」のが本当らしい。
そういえば、ドジョウと豆腐の話もあるが・・・。
水にドジョウと豆腐を入れて熱めると、ドジョウが冷たい豆腐の中に逃げるとか。
これも色々な方が実験しているが、全て実現せずに失敗しているらしい。
人間は快適さを知っていて、一度暖かさを覚えた時が我慢の限界となるのだろう(笑)。
勝手に内緒で、ご近所さんの庭木の写真を撮らせてもらった。
R.jpg)
秋が深まって来ていて、「ドウダンツツジ(と思われる)」も見事に紅葉している。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡


クリックして頂くと励みになります