2018.12. 5 水曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
先日の9月6日の北海道胆振東部地震の後、念のために車の燃料を満タンにした。
特にハイエースの燃料である、軽油を満タンにする必要を感じたからだ。
停電の際に、ハイエースの車中泊ソーラーパネルやサブバッテリーが役立ったのだ。
当地は12時間ほどしか停電にならなかったが、2~3日の停電のところもあった。
こんな時にサブバッテリーが役立つなんて、思いもよらなかったのだが・・・。
余震も続いていたので、念のために2台の車を満タンにしていたのだ。
ワゴンRは使っているため燃料は減っていくが、ハイエースは全く動かしていない。
ところが・・・ブロ友が、冬期用の軽油についてブログ記事にしていたのを見た。
そこで初めて「そうだ軽油を冬期用にしなければ」と再認識したのだ。
正月頃に車検があるので、どうしてもエンジンをかけなければならないのだ・・・。
去年は時々ハイエースを動かしていたので、自然と冬期用の軽油に移行できた。
まだ大して氷点下も低くないので、今のところは良いのだが・・・。
少なくても半分ほど夏期用軽油を減らし、冬期用軽油を給油したいと思っていた・・・。
今日は時間があったので、車庫からハイエースを引っ張り出し、軽油を抜こうと思った。
灯油用ポンプで抜けるのでは・・・と簡単に思ったのだが・・・。
.png)
使ってみると吸い込むパイプが燃料まで届かず、空気だけを吸ってしまっている・・・・。
ちょっと考えて、園芸用のホースはあるが・・・灯油用ポンプと太さが合わない・・・。
そうだ、短いが太いホースがあるので・・・。
それを灯油ポンプと園芸用ホースの中間にはさめると、使えるようだ・・・(嬉)。
.png)
園芸用ホースをハイエースの給油口に差し込んで、ポンプを押すと・・・。
出てきた出て来た・・・・経由が出てきたので・・・軽油用ポリタンクで軽油を受ける・・・。
だが・・・軽油がタンクに半分くらい(10リットルほど)になると、軽油は出なくなった。
燃料の油面が低くなって、ホースが届かなくなったと思われる。
ホースを中に突っ込んでもどこかに引っかかるのか、空気しか出てこない(笑)・・・。
タンクの構造上の問題かと思われるが、そこまでで軽油抜きは中止にした。
車のタンクは、70リットルほどなので、7分の1ほどしか抜けていなかった。
半分近くを冬期用軽油にしたいと思ったのだが、当てが外れてしまった・・・。
仕方がないので、今度は燃料を減らすために、ドライブでもしようと思うが・・・。
ちょっと消化不良の日となってしまったのだが・・・(悲)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡


クリックして頂くと励みになります
← 古い記事へ 新しい記事へ →
先日の9月6日の北海道胆振東部地震の後、念のために車の燃料を満タンにした。
特にハイエースの燃料である、軽油を満タンにする必要を感じたからだ。
停電の際に、ハイエースの車中泊ソーラーパネルやサブバッテリーが役立ったのだ。
当地は12時間ほどしか停電にならなかったが、2~3日の停電のところもあった。
こんな時にサブバッテリーが役立つなんて、思いもよらなかったのだが・・・。
余震も続いていたので、念のために2台の車を満タンにしていたのだ。
ワゴンRは使っているため燃料は減っていくが、ハイエースは全く動かしていない。
ところが・・・ブロ友が、冬期用の軽油についてブログ記事にしていたのを見た。
そこで初めて「そうだ軽油を冬期用にしなければ」と再認識したのだ。
正月頃に車検があるので、どうしてもエンジンをかけなければならないのだ・・・。
去年は時々ハイエースを動かしていたので、自然と冬期用の軽油に移行できた。
まだ大して氷点下も低くないので、今のところは良いのだが・・・。
少なくても半分ほど夏期用軽油を減らし、冬期用軽油を給油したいと思っていた・・・。
今日は時間があったので、車庫からハイエースを引っ張り出し、軽油を抜こうと思った。
灯油用ポンプで抜けるのでは・・・と簡単に思ったのだが・・・。
.png)
使ってみると吸い込むパイプが燃料まで届かず、空気だけを吸ってしまっている・・・・。
ちょっと考えて、園芸用のホースはあるが・・・灯油用ポンプと太さが合わない・・・。
そうだ、短いが太いホースがあるので・・・。
それを灯油ポンプと園芸用ホースの中間にはさめると、使えるようだ・・・(嬉)。
.png)
園芸用ホースをハイエースの給油口に差し込んで、ポンプを押すと・・・。
出てきた出て来た・・・・経由が出てきたので・・・軽油用ポリタンクで軽油を受ける・・・。
だが・・・軽油がタンクに半分くらい(10リットルほど)になると、軽油は出なくなった。
燃料の油面が低くなって、ホースが届かなくなったと思われる。
ホースを中に突っ込んでもどこかに引っかかるのか、空気しか出てこない(笑)・・・。
タンクの構造上の問題かと思われるが、そこまでで軽油抜きは中止にした。
車のタンクは、70リットルほどなので、7分の1ほどしか抜けていなかった。
半分近くを冬期用軽油にしたいと思ったのだが、当てが外れてしまった・・・。
仕方がないので、今度は燃料を減らすために、ドライブでもしようと思うが・・・。
ちょっと消化不良の日となってしまったのだが・・・(悲)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡


クリックして頂くと励みになります