
← 古い記事へ 新しい記事へ →
17年ほど前、我が家では5人が生活していて、全て成人だったので食料も多かった。
80坪ほどの畑があり、亡き母が野菜を作ってくれていたので、全員が野菜好きだ。
ジャガイモや玉ねぎも作っていたが、一冬食べるには少なくて買っていた。
多い時で、玉ねぎ100キロ、ジャガイモ60キロを買っていた(笑)。
現在は2人暮らしで、年と共に食べる量も減ったので買う量も減った。
玉ねぎやジャガイモは、自家製が豊作だと買わない年もあるようになった。
去年は、ジャガイモの発芽が悪かったり遅かったで、馬鈴薯は不作だったが・・・。
秋にそんな記憶があったので、ジャガイモを10キロ2箱を買ったのだが・・・。
発芽しない株も有ったのだが、順調に生育した株には大きなイモがなっていた。
結果的には想像よりも多くのイモの在庫があって、買わなくても良いほどだった(笑)。
このままでは、ジャガイモを食べきれないと、積極的に食べることにした。
味噌汁やカレー、シチューは普段でもイモを入れているが、それだけで減らない。
たくさん消費するためには、ジャガイモ自身をメイン食材にする調理を目指す・・・。
と言っても調理するのは、車中泊ではないので愛妻なのだが・・・・(笑)。
それは、ジャガイモのピザ。
.jpg)
農家の奥様が、コミュニティー誌に乗せていたメニューを、愛妻がチョイスした。
材料は、ベースになるジャガイモのほか、にんじん、ピーマン、ベーコンなど(自由)。
塩コショウで下味をつけた細切りジャガイモを、バターを溶かしたフライパンに敷く。
その上に細切りの好みの材料をトッピングして、フタをして蒸し焼きにする。
火が通ったら、トマトケチャップとチーズを散らして、チーズが溶けたら出来上がり。
とても簡単で美味しく、バレイショもたくさん消費できるので、都合のいいメニューだ。
他にも、ジャガイモのグラタンも好きで、たくさんジャガイモを消費できる。
いずれもジャガイモとチーズを使うが、両者はよく合うのかも知れない。
食パンに野菜、特にピーマンを乗せてチーズをトッピングして焼いたのもおいしい。
あのピーマンのシャリシャリとした食感がたまらなく、昨年から時々登場する。
そうそう、そのために、自家製のピーマンを細切りにして、冷凍保存している(笑)。
これからも、ジャガイモの消費拡大に精を出していくが・・・・。
買ったジャガイモを今年の種イモにも使うので、全部を食べてはいけない(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡


クリックして頂くと励みになります