
← 古い記事へ 新しい記事へ →
2月1日に、計画通りに播種した長ネギだが、古い種が発芽しなかった。
その記事は、2月10日のブログ(リンク)で紹介したが・・・。

古い2年前の種の発芽率が極端に悪く、買って来たばかりの種は順調に発芽した。
発芽したのだけでも苗の数は間に合うかも知れないが、心もとなく不安で再播種した。
同じ種類の長ネギでないので、とりあえず従兄弟と言ったところだと思うが・・・。
床場を空いたままにする必要もなく、発芽しない3列に、改めて残っていた種を蒔いた。
播種後5日間ほどで発芽の兆候が見られ、ここにきてやっと生えそろったのか・・・。
.jpg)
上の写真と見比べると、先に播種した長ネギの苗は、すでに7cmほどになっている。
再播種した列でも、ところどころ大きくなった兄姉の苗もあるが、やはり幼い弟妹だ。
定植するのは5月末~6月に入ってからなので、じっくり大きくなるのを待とう。
そのうち下の弟妹が、上の兄姉に追いつき、立派になってくれることを期待する。
先輩の兄姉は、もう腰を伸ばして真っ直ぐになりつつあるのだが・・・。
.jpg)
見ると頭にかつらをかぶっていて、なかなか面白い風景だ。
下の弟妹はまだ、頭を持ち上げれず腰が曲がったままだが・・・。
.jpg)
自分も3人兄弟の一番下だが、下の長ネギ弟妹もたくましく育ってほしい(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります