
← 古い記事へ 新しい記事へ →
やっと2月の最終日である28日になった。
「一月行く」、「二月逃げる」、「三月去る」とよく言われる・・・。
「一月から三月までは、あっという間に過ぎていく」を、意味した言葉だが・・・。
三月までは何かと行事が多いので、時間の経つのが早いとの説・・・。
北海道の我が居住地では、冬は12月(時には10月)から4月まで雪世界だ。
年内はさほど思わないが、1月下旬にもなると雪景色に飽きてくる。
除雪で労力も必要だし、寒くなるし、吹雪くし、大変な真冬を過ごすので・・・。
今頃には早く春が訪れてほしいと、いつも願っているのだが・・・。
現役の時には、仕事に追われていて、あっという間に「もう三月」の時もあったが。
今となっては隠居の身で、雪はねもないほうが良いし、燃料も使用しないほうが良い。
早く春になって雪解けが進んでくれることを願っているのだが・・・。
ちなみに
道産子なのでよく「雪とけ」の言葉を使うが・・・
「雪解け」、「雪融け」、「雪溶け」のどれが正解なのかを調べても分からない
使い方によっても違うらしいが、一番い多い「雪解け」を使っている
皆さんは???
今年は2月に入って、128センチの雪が降ったが、ここ10日間では10cmと少ない。
だからと言って、3月は雪が少ないとは限らないのが怖い。
ここ5年ほどの3月は、50~60cmほどの雪で終わっているが・・・。
それ以前の年では、100cmを超える積雪の年も結構あったので・・・。
道産子でなくても、「 ♪ は~るよこい、は~やくこい」と、首を長くして待っている。
知っている限りで一番首を長くしていると思われるのは、ブロ友の「ひでさん(リンク)」。
去年、購入を決めたキャンピングカー(バンコン)が、春に届くことになっている(嬉)。
住宅に次ぐ、一世一代の買い物となるのだと思うが、現役だから出来るのか(笑)。
ひでさんは、そのバンコンに「くまモン1号」と、命名したようだ(どうして???)。
そういえば我が家には、「くまモン1号」から「くまモン2号」まで鎮座している。
毎日元気に「カチカチ」と、元気に活動しているョ~~~。
窓の陽当たりのいいところで、馬の親子と一緒に並んでいるのだ。
R.jpg)
ひでさん・・・早くほしいのなら、我が家の「くまモン1号」と交換してあげるよ~~~(笑)。
今ならおまけで、現金入りの馬の親子(チョキン箱)もつけるよ~~~(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります