ブログ村に加入
「CTRL」+
← 古い記事へ 新しい記事へ →
去年の1月に、以前から予定していた3カ月間の車中泊を実行した。
結果91日間、アクシデントも体験しながら、無事に自宅へ戻って来た。
計画実行まで色々変更も有ったが、時間をかけて長旅の車内改装をして来た。
改装は大きく分けて、ベットと、自炊用の流し台の2つにに分けられると思うが・・・。
他にも、サブバッテリーとかテレビの設置、ポケットWi-Fiの準備も必要だった。
準備が少しずつ進む度に、その使用感を確認したくて、お試し旅と称して出かけた。
車を購入してから改装の準備期間が3年も有ったので、何度も出かけれた(嬉)。
出発するまでに、設置したテレビが壊れてしまって買い換えたぐらいだ。
やはり気の短い人間は、準備が出来ると待っていられないことが分かった(笑)。
完全にリタイアしたのが平成29年9月なので、それ以後勤務時間が無くなった。
その4カ月後には、計画していた車中泊の旅に出かけたので・・・。
春には毎年苗立していたが、去年は苗立が出来ず、購入した苗を植えた。
それまでは播種日の予定は立てていたが、仕事優先?だったので・・・・(笑)。
予定は未定で、かなり遅れて?、ひどい時には忘れて一カ月遅れになることも・・・。
そんな意味では、春の苗立作業をじっくりと進めれるのは今年が初めてだ。
種を蒔く床場のトレーを事前に準備して、2月1日に長葱を播種した。
R.jpg)
左に蒔いた古い種は発芽が悪く、再播種した結果はこうだ(2月17日)。
.jpg)
3月1日には、トマトとナスの種を蒔いた。
R.jpg)
1日(ついたち)にこだわらなくてもいいが、1日が区切り良く分かりやすいからだ(笑)。
そして奇跡かも知れないが、2月1日、3月1日には、予定通りの播種をしてきた(嬉)。
本来アバウトな自分とは思えないほど、万端の準備と計画通りの実行が出来た。
4月1日にキュウリや、ハクサイ、キャベツ、レタスの播種を予定していた。
事前に床場のトレーの準備を進めていたので・・・播種するまで落ち着かない(笑)。
明日は4月1日で、新年度を迎えるのだが・・・その前に待てずに種まきをしてしまった。
まずは、孫らも小さいころから一本丸かじりが好きなキュウリ。
R.jpg)
10株あればいいのだが、念のために12鉢に播種した。
品種は2種類で、まずは17粒入って626円の「夏すずみ」3鉢。
これは接ぎ木苗を作ろうと、接ぎ木に適した品種を買ったので高かった。
残りの品種は、JAで購入した2.6ミリリットル入って390円程度の「一番星」9鉢。
R.jpg)
キュウリは生長が早いので、鉢上げしなくても良いようにポットに蒔いた。
1 鉢に3~4粒ずつ播種したので、発芽率25%でもOKだろう(笑)。
最後に、ハクサイ・キャベツ、レタス12鉢ずつを、36穴トレーに播種した。
R.jpg)
いずれも2~3年前の在庫の種を蒔いたので・・・1鉢に4粒以上蒔いたが・・・。
レタスは種が古くなって(4~5年?)発芽しなかったことがあるので、観察が必要だ。
いずれの種も、経験上3~4日ほどで発芽するので・・・。
発芽率が悪いと、再播種の時間は十分あると思うので、その分気楽だ・・・(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります