ブログ村に加入
「CTRL」+
← 古い記事へ 新しい記事へ →
待ちに待った3月を迎えて、当初の計画通りトマトとナスの播種を行った。
我が家においては、トマトとナスは夏の重要野菜で、無くてはならない物だ。
今までもトマトとナスの種まきは、3月1日にと考えていたのだが毎年遅れていた。
今年はリタイアしてからは、初のトマトとナスの播種になるので遅れたくはなかった。
播種の基準日としている3月1日なので、朝食後に気を入れて播種作業を進めた。
毎年トマト40株、ナス30株を目指して苗づくりを進めている。
数日前には、それ以上の苗を確保できるように床場を準備していた。
結果的に今日播種したのは、トマト2品種で48株分、ナスは2品種で36株。
R.jpg)
特に品種にはこだわらないのだが、在庫の種もあり結果的に2品種ずつとなった。
一株に2~3粒の種を蒔いたので、不発芽や生育不良があっても確保できるはず。
経験から行くと、トマトは一週間ほど、ナスは10日ほどで発芽してくると思う。
毎年3月1日に播種したいと思っていたのだが、毎年のように遅くなっていた。
数年前は一ケ月も遅れたことがある(笑)し、昨年は旅のために苗は購入した。
2年前には接木にも挑戦したが、成功率が悪かったこともあり・・・。
接木と非接木苗を、炭を底に敷いて定植してみると、その差が分からなかった。
去年も炭を使ったが、耐病性が強まるようで、今年も接ぎ木は中止にした。
室内での育苗なので徒長苗になるのは覚悟の上で、4月上旬に鉢上げする。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります