ブログ村に加入
「CTRL」+
← 古い記事へ 新しい記事へ →
2019年も すでに半年が経過
2019年は、すでに半年が経過した。
今年は1月1日を平成31年として迎えたが、5月1日に令和元年と年号が変わった。
当地では、その6カ月間の半分以上は雪に囲まれた生活だ。
雪の期間は除雪だけを考えた生活だが、雪が解けてからは菜園しか頭になく・・・・。
2019年の半年間は、雪と菜園に囲まれた穏やかな半年を過ごした・・・。
今後も、「きっとこんな生活が続いて行くのだろう」と思うのだが・・・。
半年間のほとんどは自宅に
仕事を完全に退職し、リタイヤして年金生活を始めたのが2017年10月から・・・。
2018年の1月から6月の半年間は、3カ月間を車中泊の旅についやしたので・・・。
1月から6月までの半年間、自宅で過ごすことは初めてのことだ・・・。
平成17年までの第一の職場の時は、1日の10~12時間を仕事についやした。
休みにも何らかの仕事をしていた時期もあり、働き方改革などなかった時代だ(笑)
セミリタイアの時も、その四分の一ほどは、仕事をしていることになる。
忙しくても楽しくても時間の経過は早い
現役時代の持論だが、「忙しい時はあっという間に時間が過ぎる」・・・。
「あれも、これもしなければ」と思っている間に時間が足りなくなっていく感じだ・・・。
でも、休みが取れてどこかに出かけていても・・・あっという間に過ぎてしまう(笑)。
楽しい時間も、時間の経過が早いと言う事だろう・・・。
考えてみると、20歳から68歳までの48年間のほとんどを務めて来たのだが。
その間の月日の経つのも、今考えると早いもので、もう70歳になってしまった。
隠居しても半年の経過は早い
隠居してみて、若いころの「忙しい時は時間が過ぎるのが早い」の間違いに気づいた。
この半年間、ほとんどを自宅で過ごしたので時間は大いに有ったのだが・・・。
1日の経過は早く、今年も、もう半年が経ってしまった。
忙しいはずもなく・・・ストレスもリスクもない生活は、居心地がいいのだろう。
毎日毎日の経過が早いのは、早く年をとって行くと言う事だろう(笑)。
あと何年老後を楽しめるか
若い時は懸命に働いてきたつもりで、「退職したら老後を思いっきり楽しむ」・・・。
そんな事を考えていたが、有り難いことに68歳まで務めさせてもらったので・・・(笑)。
老後を楽しむ(活動できる)期間は、おのずと限られてくるのだ。
車中泊愛好家にとっては、まず、運転出来ない事には楽しめない・・・。
ちょっと大きめの車を長距離走らせる事になり・・・・果たして何歳まで・・・。
同業者のブログを読んでいると、個人差があり70歳~75歳~80歳?・・・。
自分は今から運転年齢を制限するつもりはなく・・・実態を見ながらの判断になるが。
80歳はよっぽど達者な人でないと・・・自分はせいぜい75歳?までか・・・。
となると・・・今後、5年しかない・・・・・トホホホ・・・・後が少ない。
老後を長く楽しみたいと言って早く退職すると、旅の資金捻出も大変だし・・・・。
皆さん・・・・よく考える必要が有りますよ・・・・(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります