ブログ村に加入
「CTRL」+
← 古い記事へ 新しい記事へ →
≪1≫ 孫4号が姉3号を超えた
近所にいる孫3号は、小さい時から大きな音と虫が苦手だった。
小さい時はそばを大きな車が通る音を聞いても、恐怖を覚えていたようだ。
打ち上げ花火の音は耳をふさいで隠れるし、手持ち花火も苦手だった。
運動会のピストルの音もだめで、スタートラインで耳をふさいでいた(笑)。
玄関のくもの巣を見たら家に入れないし、通学路に蟻がいると引っ返した。
小学1年生?の時、花火を初めて「わ~カラフル」と感動したが、虫は相変わらず・・・。
間もなく2歳を迎える妹の孫4号は、以前から蜘蛛やアリを見つけてつまんで来る・・・。
母親(娘2号)に渡すので、母親は悲鳴を上げる(笑)。
そして昨日、婿殿2号に補助されて初めて手持ち花火を楽しんだ(嬉)。
.png)
1歳(9月で2歳)にして、姉を超した瞬間だった(笑)。
≪2≫ 初の自宅前車中泊
8月2日のブログ記事で、近くで車上荒らしが発生していることを紹介した。
玄関前に駐車している軽自動車が心配だが、車庫には車中泊車のハイエースが入る。
ところが、諸事情によって、昨日は車庫に別な入れたいものが有って・・・。
ハイエースを出して道路側に停めたが、車内には掛け替えのない物が入っている(笑)。
愛妻が「ハイエースをワゴンRと入れ替えて家に近くしたら」と、助言してくれたとたん。
どっと!ハイエースが心配になり、一層の事、寝ずの番をすることにした・・・。
と言っても、本当に寝ない訳ではなく、家の前で車中泊することにしたのだ(笑)。
すでにパジャマ姿になっていたし、初めての玄関前での車中泊だ。
携帯(通報用)とカメラ(賊の撮影)、ワゴンRの鍵(賊の追跡)を持ち・・・(笑)。
午後10時に車内に入ったが、すでに涼しいぐらいで、寝る時は寝具を羽織ってねた。
何度か目を覚ましたが、何事もなく、新聞配達が車の脇を通るのも分からなかった。
これなら、ひょっとして車上荒らしが来ても、気が付かなかったのかも・・・(笑)。
≪3≫ 初めて筋肉痛にならなかった
夏休みが始まったのが、7月26日(金)からで、そのころから暑い日が始まっている。
夏休みと同時にラジオ体操も始まり、日中は熱くてもラジオ体操時は意外と涼しい。
.png)
孫3号が小学校に入るとラジオ体操を始め、自分も町内会役員として行っている。
たかがラジオ体操・・・されどラジオ体操で・・・・ラジオ体操が味まると筋肉痛になる。
夏休みを一週間以上経過したが、気が付くと今年は、初めて筋肉痛になっていない・・・。
考えるに、夏休み2日目の土曜日が、雨降りでラジオ体操が休みとなったからか・・・。
始まってすぐ、タイミングよく間を1日置いたことで、筋肉痛にならなかったのか。
≪4≫ 初めての料理に挑戦
普段は全く、自分が料理をすることは無く、全て愛妻に口(くち)を預けている。
但し、愛妻が「旅に出てまで料理はしない」と言うので、車中泊の自炊は自分が担当。
最近は時々車中泊での料理を自宅でするようになった(もちろん簡単なもの)。
先日、スーパーに買い物に行ったとき、気になった物を見つけ、買ってきてしまった。
R.jpg)
理由の1つ目は、今、我が家菜園で毎日のように茄子が取れている・・・。
理由の2つ目は、この料理は車中泊でも簡単に出来るので、演習のつもりで・・・。
「〇〇が有れば出来る□□」製品などの日本ハムや、味の素の回し者ではないが・・・。
これなら簡単で、自分でも好きなナスの料理が出来そうだ・・・。
今日、初めての「CookDo きょうの大皿 豚バラなす用」を料理をした。
フライパン一つで出来るし、調理法にはナスと豚バラは別々に炒めるとあるが・・・。
そこは車中泊自炊を想定した男料理で・・・・一緒に炒めて・・・・夕食とした。
R.jpg)
愛妻は「暑い時に熱い料理は・・・」と言いつつ・・・・付き合ってくれた(笑)。
「美味しかった」そうだが・・・・・一品楽が出来たので「よいしょ」しているのかも・・・。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります