ブログ村に加入
「CTRL」+
← 古い記事へ 新しい記事へ →
16人が到来我が地の墓参りに
昨日、姉軍団の16人が、父母の墓参りに来てくれた。
さらに我が夫婦2人と、娘2号家族4人を入れて、総勢22人となった。
それでも、義兄が6月に他界したので、今までより人数は減っている。
R.jpg)
我が家の靴は、邪魔になるので下駄箱に入れたし、すでに1人は用事があり帰った。
靴をそろえるようにと教育している?(笑)のだが、こうやって写真を撮ると一目瞭然。
19人分の履物+1(スリッパ)があり、これが全員大人の靴になったら・・・(笑)。
年に2回が1回になり・・・
母の存命中は、正月とお盆の年2回、姉軍団が来てくれていた・・・。
6年前に母が他界したので、姉軍団は我らに遠慮して・・・。
軍団で墓参りだけして、我が家に寄らないと言うのだが・・・。
姉らと協議して、4~5年前から正月はそれぞれで過ごすことにしたのだが・・・。
今年も軍団にLINEを送って促し、昨日、盆参り後に我が家に立ち寄ってもらった・・・。
出来合いの昼食でしか「もてなし」はしないが、一日皆と顔を合わせることが出来た。
それぞれの孫の1年ずつの生長が確認でき、自分も年をとったと再認識した(笑)。
今日は初めて義兄の墓に参り
今年の6月に義兄が急死し、なきがらはすでにお墓の中に納められた。
地元以外のお墓参りは、今までは母方の祖父らの墓参りだけだったのだが・・・。
もう一つ義兄のお墓参りもさせてもらう事にしたが、お墓の場所は詳しくは知らない。
昨日、墓地内のおおよそのお墓の位置は聞いていたのだが・・・。
行政にただ一つの墓地なので、想像以上に大きく・・・お墓が見つけれない・・・。
仕方なしに姉に電話したのだが、甥っ子が墓地まで来てくれた・・・。
我が家の長男と自称するその甥っ子は、我が居住地内から嫁をもらった(笑)。
自称我が家の長男が墓地に着く前に、偶然にお墓は見つけてしまったのだが・・・。

無事に義兄の初墓参りの役目を終わらせ、ホッとしながらも寂しさを味わって来た。
母方の墓参りにも行く
義兄の住んでいた地域と、母の生まれた地域は、ほぼ隣り合わせの地域。
お墓の方向も自宅から同じ方角なので、今日は2カ所にお参りさせてもらった。
母方の祖父の出身地は愛媛県で、祖父が16歳の時北海道に渡って来たようだ。
土地を見つけ、我が家から車で約1時間のところで農家になった。
父親ら家族を呼び寄せ、その後の農地解放で地主になったと聞いている。
14年前の日本一周の時に、愛媛県の出身地に寄り、その土地を見つけた。
その土地(空き地)の隣に同じ苗字の家もあったが留守で、親戚かどうかは???・・・。
母の両親(祖父母)もすでに他界し、その農家を受け継いだ叔父夫婦も他界している。
その地にある墓は、自分の従兄弟がお守りしているのだが・・・。
母の存命の時は同居の母を乗せて、墓参りに行くのが盆行事の一つだった・・・。
我が兄姉は祖父の墓参りは行ってい無いようだが・・・自分は本家の役割があるので。
母の死後も、勝手に兄姉の代表のつもりで(笑)、そこの墓参りをさせてもらった。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります