← 古い記事へ 新しい記事へ →
出発地点 滋賀県 大津市 道の駅 びわ湖大橋米プラザ
到着地点 滋賀県 長浜市 道の駅 塩津海道 あぢかまの里
本日走行距離 142 km 累計走行距離 3,271 km
本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点
.png)
出発前の報告
今日はいつもと違い、午前5時半にアラームを鳴らした。
早いこともあり寒い朝を迎えたが、今日の早いのには訳があるのだ。
R.jpg)
楽しみにしていた「南禅寺」に行くというので、混まないうちにと早発ちしたいのだ。
R.jpg)
西側の山には、うっすらと白いものがかぶっているようで・・・ひょっとして初雪?。
いつもはまだ寝ている7時過ぎには、出発したのだが・・・。
待ちに待った南禅寺
今日は市街地を通るというので、気を引き締めて早出したのだが・・・。
通勤時間と重なっているのか、道路は結構ノロノロ運転で・・・さすが京都市。
それでも8時半ころには、南禅寺駐車場(15分300円)に車を入れる。
R.jpg)
最初の門をくぐると、いきなり初めて見るが見覚えのある有名な三門がみえる。
ただ、コマーシャルに写っていたような真っ赤なモミジは見られなかったが・・・。
R.jpg)
時期や角度、時間などを考慮して、プロが写すからあのすばらしい映像が見れるのだ。
三門の柱の太さを見ると、こんな木材をどこから見つけてきたのだろう・・・。
R.jpg)
R.jpg)
R.jpg)
実は、南禅寺の紅葉と、水路閣が見たかったので、寺院の中には入らなかった。
そして、すぐ裏には、サスペンスなどでよく登場する水路閣が見えてきた。
R.jpg)
R.jpg)
R.jpg)
R.jpg)
九州では石積の水路橋も見たが、レンガの水路閣も雰囲気があって満足できた。
苔の上にもみじの葉が落ちているのを写したが、苔の緑が全くさえない。
R.jpg)
いずれにしても、紅葉も、水路閣も、満足の行くまで楽しませてもらった。
湧水を求めて遠回り
昨日から、水の量が少なくなり不安に思っていたので、京都の湧水を探したのだが。
見つけた湧水場所に行くと、地面から湧き出た湧水池で、水をくむことが出来ない。
前回もそんなことがあり、ほかの湧水場所を探すと、琵琶湖の東側の方に多いのだ。
今日は絶対水を確保したいと、名水100選を捜し、「十王村の水(彦根市)」に。
水がないと自炊も出来ないので、ちょっと遠廻りだが確実な場所に汲みに行った。
20リットルや予備の10リットルタンクなど、全部で40リットルほど頂いた。
話は変わるが、先日のっぺいうどんを食べに行ったときの記事を見た長浜市民から。
売り切れ閉店の写真の店は、目的の「茂美志や」でないとコメントをいただいた。
地元の方からで・・・適切なご指摘で、ありがとうございました。
彦根市まで来たからには、のっぺいうどんにリベンジしなければと・・・。
のっぺいうどんにリベンジ
ということで、さらに北上し再度長浜市にお邪魔した。
確かに先日チェーンの張っていた店は、目的の「茂美志や」ではなかった・・・。
R.jpg)
少し離れた並びのところに、のれんがかかっていた。
R.jpg)
有形店らしく満席で、店内にはサインの色紙もたくさん貼られていた。
R.jpg)
頼んだのは2人共、「のっぺいうどんと焼きサバ寿司セット」。
写し方が悪くて、焼きサバ寿司が隠れて見えなくなったのが残念だが・・・。
R.jpg)
今回の旅でも、生シイタケを買ってフライパンで焼いて食べるぐらい好きなので。
こんな大きなシイタケが入っていて、シイタケと、とろみの有る汁がコラボしている。
R.jpg)
サバ寿司もいい味していて、とてもおいしくいただいた。
汁までしっかり頂き、また来て食べたいと好印象を受けた。
鶏足寺(けいそくじ)の紅葉
のっぺいうどんを食べた後、商店街をぶらついていると・・・。
「鶏足寺」の紅葉のポスターがあり、同じ長浜町なので行ってみることにした。
駐車場が遠く、愛妻には足の負担になるが、頑張って鶏足寺まで行ったつもりだが。
R.jpg)
鳥井があり、神社と寺が隣同士なのだろうか・・・。
R.jpg)
境内の中は、紅葉がきれいで、足を延ばした甲斐があったのだが・・・。
R.jpg)
R.jpg)
R.jpg)
R.jpg)
だが、どの建物を見ても、鶏足寺らしい建物がない・・・。
こんな階段の上にあるあるのかとも思ったのだが・・・。
R.jpg)
帰りがけに、入り口の案内図をいると(ふつうは最初に見る)・・・。
目的の鶏足寺は、散策路を歩いてかなり離れたところにあるようで・・・。
これ以上足に負担を掛けれないので引き返したが、紅葉を見られた事で満足だ(笑)。
長浜市の温泉で疲れを取り、道の駅 塩津海道 あぢかまの里でお世話になる。

ブログ日までの行程ではなく最新の地図が表示されます
尚、旅中はみな様のブログにお邪魔できなかったり、コメントの返信
が遅れたり出来なかったりすることが有ります事をご了承ください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります