← 古い記事へ 新しい記事へ →
毎年、年末のブログ記事に、その年の出来事をまとめている。
今日は恒例(まだ6年目)の、2019年・我が家の無理やり10大ニュースを発表する。
去年は念願の車中泊の日本一周前半旅に出発したが、今年は後半旅が出来た。
独断と偏見で選んだので、偏ってしまうが・・・そのつもりで見てほしい。
甲・乙 付け難い思い出もあるので、あくまでも事の大きさ順ではなく日付順だ。
今年の心に残る10大ニュース
◎ 1月 7日 初の夫婦そろっての人間ドック
自分は今までに、30歳を過ぎた辺りから三十数回の人間ドックを受けてきたが・・・。
完全リタイアしたことから、夫婦2人で人間ドックを受けようと思っている。
その2人同時の初回の人間ドックが、この日で、互いにいくつか指摘されたが・・・。
再検査や様子見止まりで、今のところ大きな心配事はない。
が、愛妻は血圧が高いようで、自分と同じ病院にかかり、軽い薬を飲むことになった。
◎
北海道胆振東部地区の厚真町を震源地として、震度7の地震が発生した。
初めは震度6強と発表されたが、後に震度7と訂正された。
厚真町近辺は大きな被害が出たが、意外に遠い札幌の埋め立て地でも被害が大きい。
我が居住地でも震度5強と発表されたが、そんなに大きな揺れは感じなかった。
この地震で、北海道全体が停電となるブラックアウトとなり、被害は全道に広がった。
その後も余震が何度も続いたが、最近では余震の発生も聞かれなくなったようだ。
追記
記事をアップ後、ブロ友のさかやんさんから「地震は昨年9月」
とのご指摘をいただきました。
調べてみるとおっしゃる通りで、この地震の記述は別の日のことでした・・・。
ただ2月21日は、胆振東部地震の最大余震があり、勘違いしてしまいました。
割愛させていただきます。
結局は9大ニュースになりましたが、お許しを・・・。
◎ 4月 23日 25キロウォーキング
昨季の冬の初めころから、少し足腰を強化しようと、ウォーキングを始めた。
最初は3キロ程度だったが、歩いた距離を表に記入していると・・・。
段々距離が長くなり・・・10キロ・・・20キロと・・・(笑)。
熱くなりやすいが冷めやすい自分なので・・・このままではどこまで行くのか・・・。
そんなことを考えていると恐ろしくなって(笑)、姉のいる町まで歩いてから・・・。
25キロあるので、それをクリアしたらしばらく休むつもりだったのだが・・・。
そのまま休みっぱなしとなってしまった(笑)。
いやはや情けない話で、努力が足りないようだ。
◎ 6月 3日 義理の兄が他界
ある日突然、姉の旦那(義兄)が、他界したと知らされた・・・。
お酒の好きな人で、敬老会で温泉に泊まりに行っていた時・・・。
酔って風に当たろうとしたのか、2階から転落したようだ。
大した高さではなかったのだが、打ち所が悪かったのだろう・・・。
姉も一緒に参加していたが、部屋が男女別で、落ちたことを誰も知らずに朝になり・・・。
姉は翌朝、救急車の音を聞いて「誰か具合が悪くなった?」としか思わなかったそうだ。
仲良くさせてもらっていた義兄なので、本当にショックだった。
◎ 6月 29日 父・母の法事を営む
義兄がなくなって49日も終わっていないが、計画していた父・母の法要を行った。
母の7回忌法要と、まだ2年早いが一緒に父の50回忌も終わらせてもらった。
末っ子だが、位牌持ちの自分が営ませてもらい、予定を組んで案内した。
父・母の直系一族(ひ孫まで)だけだが、姉一族も参加してくれた。
自分は父のなくなった年齢を16歳も上回り、母の年齢まであと23年・・・。
そんなことを考えさせられた法要で、無事に終わらすことが出来た。
◎ 9月 15日 夫婦で初の年金受給
自分の年金は厚生年金なので、60歳から一部支給なのだが・・・。
愛妻は基礎年金だけなので、65歳からの支給になる。
早く受給を始めたり、遅くして増額してもらう方法もあるが、人生どうなるか分からない。
したがって、夫婦ともに一般的な年齢で受給を始めたので・・・。
誕生月などの関係もあり、この日に2人そろって初の受給となった記念日だ。
でも、2人分を合計すると、愛妻の年金額が丸々増えたわけではなく・・・。
配偶者が65歳まで自分の年金に加算される役40万円分がなくなるので・・・。
月々2万数千円の増額だが、無いよりは良いとありがたくいただく(笑)。
◎ 10月 10日 パソコンのリカバリー実行
パソコンの調子に、いろいろと支障が出てきたので、億劫ではあるがリカバリーをした。
データ保存で一部、メールのアドレス帳が保存出来なかったのだが・・・。
古いメールドレス帳があったので、新しく登録した数件がなくなっただけで済んだ・・・。
後は各種設定が大変だったのだが・・・。
今まで利用していなかった「Google」を利用し始めたり・・・。
今となっては、依然と変わりなく(以上に?)、パソコンが扱えるようにできた。
◎ 11月 6日 紅葉前線を追う後半旅へ
一昨年の10月から去年の4月までの「7ケ月210日の旅」となるはずだったが・・・。
孫の誕生で、10月からの旅が出来なくなって、去年の春に前半旅を終わらせた。
残りの紅葉を巡る旅をしようと計画し、48泊の旅に出かけてきた。
日数の関係で東北は別旅にしようと、北陸や信州を中心に計画したが。
思いのほか寒かったので、北陸を一部断念して、紀伊半島へと寒さを回避。
途中で冠雪の雄大な富士山を見たいと、急に静岡県にも足を延ばした。
楽しいオフ会(石川ミーティングと静岡ミーティング)等で、多くのブロ友と面会できた。

◎ 11月 8日 疑問の残る山形一のおいしいラーメン屋
テレビなどで「山形で一番おいしいラーメン」と聞いていたので・・・。
旅の途中で寄ってみたが・・・道産子の口に合わないのか・・・。
どうしてあれほど行列のできる店かかわからないほど、疑問の残るラーメンだった。
「カップラーメンの方がおいしい」と、夫婦2人の一致した意見だが・・・。
2人そろって、味覚に問題があるのだろうか・・・。
◎ 12月 24日 後半旅無事帰還
旅は、「家を出発してから家に戻るまで」・・・。
と、するならば・・・出発したのも、無事に戻ったのも・・・立派なニュースだ。
無事故・無違反・1職質で戻ることが出来、これで後半旅のミッシュンを終了できた。
それもクリスマスイブの日に戻ったので、正月の準備が・・・手抜きだらけだろう。
でもまだ廻り残した東北や北陸などがあるので、終盤旅が必要になりそうだ。
さて、日1日と、体も脳も衰えていく毎日だが、来年はどんな年となるのだろうか・・・。
独断と偏見の我が家の10大ニュースでも、とても悲しいこともあったが・・・。
総体的には、納得のできる1年であったのか・・・。
来年は、もっといい年になってほしいと思う一方、さらに健康に注意して・・・。
1年でも長く 元気で暮らし、あちこちに駆けずり回りたいと思っている。
それでは皆様・・・良い新年をお迎えください・・・。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります