← 古い記事へ 新しい記事へ →
車検の指定工場ではなかった
昨日仮ナンバーを発行してもらい、今日、ハイエースを車検のため工場に入れた。
.jpg)
発行してもらった仮ナンバーは、たとえ2kmほどの走行と言えど・・・。
法令に沿って前後に取り付けて工場に入れたあと、外して発行元に返納した・・・。
車検は切れているが、今回の車検でも車両ナンバーは変わらないそうだ。
工場の人と話をして、車検作業が終わる日を確認すると・・・。
「1週間ほどかかる」と言われ、「エッ」と思うほど想定外に日数が必要だった・・・。
初め利用する工場は・・・想定外に「認証工場」だった(笑)。
「指定工場」なら自社で検査出来るが、「認証工場」なので時間がかかるとか。
足代わりの車が有るので、代車も不要にして出来上がりを待つことにする・・・。
サブバッテリーを過放電
まだ、購入して5カ月ほどのサブバッテリーなのに・・・。
.png)
原因不明だが・・・車庫内で3カ月ほど車を使わなかった間に・・・。
1000円ほどの安いデジタル電圧計で反応しないほど、過放電をしてしまった。
どこかのスイッチを、入れっぱなしのミスをしたのか・・・。
今回車の荷物を降ろした際、100Vで数時間充電してから・・・。
天気が良かったので3日ほどソーラー充電すると、電圧計は13Vを示した。
ところが、LEDライトを点けると、急に電圧計は12.5Vになってしまう。
たかがLEDライト位の負荷で、こんなに電圧が下がるだろうか・・・。
過放電をし過ぎて、バッテリーが劣化してしまったのだろうか・・・。
が・・・工場でバッテリーチェッカーを使って測ると、LEDを点灯しても電圧は13V。
安物のデジタル電圧計よりも、バッテリーチェッカーの方が正確だと聞いた。
過放電は元に戻せないし、バッテリーはしばらく使ってみたいと思うが・・・。
それにしても、正確な電圧計の購入が必要になるのだろう・・・。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります