← 古い記事へ 新しい記事へ →
サブバッテリーに不安が
ハイエースを買った年には、サブバッテリー1個を車に乗せた。
3~4泊を超える車中眠旅に出かけると、車内照明とテレビで電気が足りなくなった。
走行充電だけでは心もとなくなったので、翌年にはソーラーパネルも注文した。
100W×2枚のパネルを乗せ、バッテリーを1個追加し、計230Ahになったが・・・。
時計と温度計、電圧計を表示する計器を取り付けて、電圧も監視した。
.jpg)
ところが、電圧計で電圧を測ると・・・負荷をかけるとすぐに電圧が下がる(記事にリンク)。
知識のない素人が設置したので、設置した当時からサブバッテリーに不安があり・・・。
電子レンジや冷蔵庫など、容量の大きい物は車に搭載しないことにしていた・・・。
が・・・4~5年経過した昨年11月の後半旅では、バッテリーが悲鳴を上げた・・・。
旅中にバッテリーを交換するも・・・
2019年後半旅の16日目である11月21日に、松本市でサブバッテリーを受け取り。
その場でバッテリー2個を交換することで、無事に旅を終わらせたのだが・・・。
数日前の車検準備で、荷物を降ろすとき、サブバッテリーの電圧が測れない・・・。
測れないほど低くなっていて、テスターを出して計測すると、5Vほどしかない・・・。
12Vも100Vも、出力スイッチは切ったはずなのだが・・・どこかでチョンボしたか。
過放電しすぎたバッテリーは、果たして使えるのかさらに不安が増える。
もともとバッテリーに負荷をかけると、電圧計がかなり低くなっていたが・・・。
電装屋に聞くと、電圧計の抱えている抵抗が小さいと、ぶれやすいとか・・・。
なので、別の電圧計を注文したが、前の電圧計と値段に大差はない・・・。
.jpg)
昨日やっと新しい電圧計が届いたので・・・ちょっと試験してみた・・・。
2個の電圧計に大きな差が
試験した昨日は曇天で、ソーラーの発電は大した発電量ではないと思うが。
古い電圧計と、新しい電圧計の差を見てほしい・・・。
負荷を全くかけないで電圧を測ると・・・。
R.jpg)
.jpg)
やはり、もともとの電圧が低いのは、過放電したからなのだろうか・・・。
今度は、21個のLEDのついた室内灯を点灯すると・・・。
R.jpg)
.jpg)
室内灯を付けたまま、テレビの電源を入れると・・・。
R.jpg)
.jpg)
新たに設置した電圧計は、負荷をかけてもあまり電圧は変化しない。
もっと試験して、検証する時間が必要だと思うが・・・。
これほど電圧に違いがあるのかと驚くが、電圧計は信用できるのか(笑)。
それでもやはり、計器に頼らねばならないので、電流計も設置した方が良いのかも。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります