← 古い記事へ 新しい記事へ →
謎めいた我がサブバッテリー
サブバッテリーは、115Ahが2台で合計230Ah、昨年11月に更新した。
ソーラーパネルは100Wが2枚の合計200Wで、曇りの天気でも13V以上発電。
走行充電器も設置し万全のつもりだったが・・・サブバッテリーは謎めいていて・・・。
このシステムで、いまだにどのくらいの電気が使えるか、よくわからない(笑)。
未熟な知識によると、合計230Ahのバッテリーは、自分には十分な電力だと思う。
仮に、230Ahの6割の能力が使えると、230×0.6=138Ah で・・・。
1Aの器具を1時間使っても138時間は、使えることになるはずだが・・・。
例えば、エンゲルの冷蔵庫は100Vで42Wなので、3.5Aとなり・・・。
39時間使えるが、コンプレッサーのOFF時が有るので、もっと長いのか・・・。
例えば、12インチほどの12Vテレビは2Aほどらしいので、69時間使えるはず。
冷蔵庫は24時間、時々電子レンジを使い、6時間使用のテレビは可能なはず・・・。
ところが実態は・・・そんなに使える自信がなく、冷蔵庫は積むことをあきらめた。
サブバッテリーの試験をしてみた
先日もブログ記事にしたが、冬の間にサブバッテリーが5Vほどに過放電していた。
原因はわかっていないが、その後に充電をして、見かけ上は復活したようだが。
満充電にはなっていない様で、そのまま使えるかが不安だ。
新たに信頼できる?電圧計を取り付けたので、バッテリーの試験をしてみた。
今日は朝から晴天で、ソーラー発電も十分で、電圧計は13.3Vを示していた。
発電しているとバッテリーの試験にならないので、ソーラの接続を外した。
ソーラーを外した直後は12.5Vで・・・・1~2分後の9時で12.4Vに。
R.jpg)
R.jpg)
昨日の夕方の電圧は、12.1Vだったので・・・。
朝9時までのソーラー発電だけで、満充電にはなっていないと思うが・・・。
接続した負荷は、テレビ(チューナー付きDVDプレーヤー)とLED室内灯。
正確には分からないが、テレビを24W(2A)・・・LEDは21個で・・・。
1個0.08Wらしく0.68W、電流は約0.2Aとして合計約2.2Aになる。
それらを点けっぱなしで、夕方まで約1時間ごとに電圧計を確認した
長時間点灯した試験の結果は
丁度の「00分」ごとではないが、およそ1時間ごとに電圧を確認すると。
スタート時はまだ安定していなかったせいか・・・。
R.jpg)
10時には12.2V
11時も 12.2V
R.jpg)
11時には12.1Vになり
12時も 12.1V
13時も 12.1V
R.jpg)
14時には12.0Vになり
15時も 12.0V
16時も 12.0V
R.jpg)
17時でさらに0.1V減って
11.9Vになったところで
試験終了した
試験から見えた物
正確ではないにしろ、おおよそ3時間で0.1V 電圧が低下していく格好だ。
過放電してしまったので、仮に満充電で12.2V?にしかならないとして・・・。
均一に低下すると仮定して、11.5Vまでの0.7Vでは・・・。
計算上では7×3時間で21時間、テレビと室内灯を使えることになるが・・・。
2.2Aで21時間使えるとすると、46Ahにしかならないが・・・。
満充電で13Vになるバッテリーでは、1.5V低下まで使え・・・。
約45時間使える(約99Ahのバッテリー換算)バッテリーとなるようだ・・・。
今までのようにテレビと室内灯だけの電気の使い方だと・・・。
過放電で劣化したバッテリーで、しばらくバッテリーの交換はなさそうだ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります