← 古い記事へ 新しい記事へ →
菜園作業はいくつになる迄
家庭菜園を始めたのは、第1の職場を多少早期退職した15年前だ。
それまでは、母が85歳になるまで、一人で90坪ほどの家庭菜園を作っていた。
勿論、体力のいる時や、マルチ敷など1人で出来ない時は自分も手伝っていた。
それでもコツコツ出来る作業は、母が一人で作業していたので・・・。
自分も元気なら、85歳まで出来るのだろうかと、心配になる今日この頃だ。
腰は痛くなるし、力はなくなるし・・・それは母も同じかもしれないが・・・。
.png)
健康や体力維持のためには、菜園作業はもってこいなので続けたいと思うが・・・。
愛妻は腰や膝が悪いので、力仕事時でも助っ人に頼めないし・・・。
菜園の作業で大変なのは・・・
15年間の菜園作業の経験で、一番大変なのはやはり体力を使う作業・・・。
肥料を撒いて土と混ぜるためにクワを振るったり、野菜の土寄せしたりだろう・・・。
ほんの1メートルほど作業して一休み、又1メートルほどして一休みの繰り返しだ・・・。
一人でマルチを張ったり、トンネルを施したりする方が、よっぽど楽だ。
一番楽しい作業は収穫作業で、これがあるから大変な作業も続けれる。
.png)
次から次と、ある意味で際限ないので大変なのは、地味な草取り作業だが・・・。
これは隠居の身で時間はあるので、何とかこなして行けそうだ・・・。
最近 目に毒なものが・・・
菜園の時期が来たので、2~3日前にホームセンターのチラシが入った・・・。
家庭菜園用品が中心のチラシの中に・・・目に毒なものが混じっていた。
.jpg)
以前から・・・ほしいと思っていながら・・・15年が過ぎたもので・・・。
菜園愛好家のブロ友も、何人かは持っているのを知っているし・・・。
でも・・・年金生活者なので・・・身の丈に合わない気もするし・・・。
大蔵大臣(古ッ)もいることだし・・・。
これさえあれば、あと15年は、楽に菜園作業できるかもしれないと葛藤しながら。
チラシを見て以来、心が揺れている・・・。
只今・・・どなたか出資者募集中です・・・(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります