← 古い記事へ 新しい記事へ →
父親が土地2区画を購入
今の自分の住んでいる土地と家は、父親が定年退職を見越して購入した。
2区画の土地を買って、1区画は畑として菜園を楽しむ予定でいたようだが・・・。

残念ながら、家の建設の途中で他界し、一度も住むことが叶わなかった・・・。
代わりに自分が、新築の家に住み込んで、47~48年になるのだが・・・。
家庭菜園は、自分がサラリーマンの時は母が85歳まで野菜を作り・・・。
退職してからは自分が菜園を引き継いで・・・15年ほど経つのだが。
宅地と菜園の合計面積は図面でわかるが、菜園面積はいまだに知らない・・・(笑)。
菜園の面積を測ってみた
このブログにも、家庭菜園を話題に記事を書いているのだが・・・。
菜園の面積は、最初は100坪ほどと言ったが、少し小さいのではないかと思い・・・。
その後は90坪ほどとか、80坪ほどと言っていたが、正確なところは知らなかった。
この度ミニ耕運機を買うに当たり、面積を聞かれたが正確に応えれなかった(笑)。
そこで、この際面積を知りたいと思い・・・今日菜園の大きさを測ってみた。
2区画は多少いびつな長方形であるが、家・花畑が、菜園区画に食い込んでいる。
L字型に菜園として使っているので、それぞれの長さを測ると・・・。

少しいびつだが、長方形と仮定しておおよその計算をすると・・・。
12m×24m + 12m×5.5m = 354㎡ ≒ 107坪
この場合、境界の作れない部分を考慮して、菜園は100坪と言うことにする。
場所が場所なら大富豪(笑)
家庭菜園の面積は、100坪ほどと分かったのだが・・・。
田舎の土地なので、固定資産の評価額で言うと、一坪当たり14,000円ほど・・・。
宅地の土地は別にして、菜園の100坪で、140万円ほどの財産となる(笑)。
だが、日本で一番高い銀座の土地は、一坪1.8億円だという(ドヒャッ)・・・驚き。
菜園場所が銀座だとすると(大きな皮算用だが)・・・180億円となり・・・。
車中泊どころか、マイジェットによる機中泊が出来るのか・・・。
そんな財産の土地で、穴だらけの白菜やキャベツを作るのも面白くないし・・・。
自分が死ぬと醜い遺産相続争いで、家族がバラバラになると思うので・・・。
葬式代くらいの今の評価額の方が、きっと幸せに死ねるのだと思う・・・(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります