← 古い記事へ 新しい記事へ →
平時とは・・・変わったことのない時・戦争や事変のない時 とあるが・・・。
有事では・・・戦争や事変、武力衝突、大規模な自然災害などの非常事態・・・とある。
今回の新型コロナの蔓延は、「戦争状態」と言われている・・・。
他国との戦闘状態ではないが・・・コロナ菌と人類との戦争状態なのだろう・・・。
しかも医療体制が崩壊していると言っても、大きく間違っている訳ではない・・・。
人類が危機を迎えているのは、否定できないのだろう・・・。
平時ならば・・・昨日の記事のような食料自給率が低くても、生活はして行ける。
が・・・いざ何か事が起きると(有事になると)色々な不具合が出来て来る。
食料が輸入されない原因は、災害、不作、戦争、燃料不足、細菌等々。
いやいや、食料だけではなく、輸入しているもの全てが関係してくる・・・。
今回の世界的なウイルス蔓延でも、中国製品の部品は入らず・・・。
あらゆるものを、中国製造に頼るから、こんなことになってくるのだ・・・。
マスク不足だって、中国での製造が大きく影響しているのだろう。
我が国の物づくりは、人件費の安さを求めて、海外にシフトしていった。
製造コストが安いからと言って、そんなに海外に進出していいものか疑問だった。
トイレの部品でも、車の部品でも、ネジ1本でも、輸入品がなけれ、物は完成しない。
.png)
.png)
食料と同じで、平時の時は安い商品が買えれば良いという考えもあるが・・・。
いざというとき、高いだけではなく、物がなかったらどうなるだろうか・・・。
トイレットペーパーはない、ティッシュはない、米はない、マスクはない、消毒液も。
機械部品はない、衣類はない、小麦粉はない、大豆はない、何もかにもない・・・。
まだ3~4カ月なのに、この新型コロナでも大きな影響が出ているようで・・・。
これが半年にも1年にもなったことを考えると・・・。
国も地方も個人も、危機管理やリスク管理も見直しが必要ではないだろうか・・・。
災害に備えた準備を何もしていない者が言っても、説得力はないと思うが・・・(笑)。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります