← 古い記事へ 新しい記事へ →
「テッセン」か「クレマチス」か
先日も記事にしたが、長年「テッセン」と教えられて来た花が咲いている。
R.jpg)
ブログを始めてから、ブロ友から「似た花にクレマチス」が有ると教えてもらった。
R.jpg)
花びらの数で「テッセンは6枚」と「クレマチスは8枚」との事だが・・・。
最近、こんな7枚の花びらも見つけた・・・。
R.jpg)
クレマチスは、「6~8枚の花びらが有る」との情報も見つけたのだが・・・。
同じ株に、花びらの枚数の違う花が咲くとは、思いもよらなかった・・・。
「テッセン」と聞いていたが、やはり「クレマチス」のようだが・・・。
花畑の怪奇現象
だが、怪奇現象は、これからの紹介で・・・。
昭和47年に、古い家にあった「青紫」と「白」の、2株のこの花も引っ越した。
残念ながら白い花は、30年ほども前に、自然掃滅してしまい・・・。
それ以来30年ほどは、青紫色の花だけとなっていたのだが・・・。
3~4年前に、ツツジの根の陰に随分薄い紫色?の野良生えの花を見つけたが・・・。
野良生えは不要なので、見付ける度に切っていたが・・・根が残るので毎年咲く・・・。
影となる薄暗い所に、余りにも色の薄すぎるクレマチスの花が咲くので・・・。
先日よく見ると、これは青紫が薄いのではなくて、どうやら白い花ではなか・・・(笑)。
そうと分かったら大事にしたいが・・・野良生えなので、いつ引き抜くか分からない。
花がなくなると、どれが白い花のクレマチスか分からなくなるので・・・。
こんな時期にとは思ったが、広い場所に植え替えしてみた・・・。
R.jpg)
日当たりの良いところでは、実に白い花だということが分かった(笑)。
30年以上かけて白が再生したのか、野良生えの青紫が薄くなったのか・・・。
はたまた、突然変異で白くなったのか・・・我が家の庭の怪奇現象だ・・・。
欲しかった白い花なので、 こんな怪奇現象なら歓迎をするが・・・。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります