← 古い記事へ 新しい記事へ →
■ 7月下旬からやっと夏野菜ピーク
3月初めに、トマトやナスなどの夏野菜の苗を立てて、5月に定植してきたが・・・。
ここにきてやっと本格的な収穫が始まった様で、トマトも毎日収穫出来ている。
R.jpg)
ちょっと小ぶりで、第2果房のトマトの方が大きいので、子育てをしくじったかも。
今後は大きいのが採れるようになって来るので、愛妻をトマトで埋めれそうだ(笑)。
キュウリも毎日10本ほどはとれているので、今のところは順調に消費している(笑)。
R.jpg)
だが素人の無農薬キュウリなので、暑くなると段々と病気で採れなくなるが・・・。
収穫できる間は、ありがたく頂くことにする・・・。
■ 予定通りにキャベツの定植
今日は日差しが強いが、時々ブドウの棚の下の日陰で休みながら菜園作業・・・。
2日前に、秋野菜を植える場所の畑を起こしたので・・・。
いつもより多少遅いかもしれないが、まずキャベツの定植をした。
R.jpg)
20株を予定していたが、キャベツの苗が22株分出来たので、すべて定植した。
今後は天気も下り坂になりそうで、数日後に大根を植えるための準備も進めた。
畑に線を引いて、適当な間隔で種を落とす場所に印をつけた。
R.jpg)
明日は肥料を散布したりして、その印に2~3粒の種を蒔く予定だ。
■ これから半月間は☂マーク
.png)
だが・・・。
これからお盆にかけての半月間は☂マークが
並んでいる。
お盆前には、白菜の定植をしなければならないの
だが・・・。
☂マークの天気予報でも、今後は変わると思う
のだが・・・。
雨の降る前に、準備だけはしておこう・・・。
明日は、白菜の定植場所に印をつけたり、肥料を
散布したりしようと思う。
下手をすると、雨の中で定植しなければならない
かもしれない。
ハクサイの苗は順調で、2日間でこんなに大きくなって来た。
R.gif)
あと10日ほどで、定植できる大きさになってくれそうだ・・・。
■ 菜園の様子も変化して来た
長ネギもここに来て、やっと倒れかけてくれるような・・・そんな気配がある。
R.jpg)
葉が完全に枯れてから収穫するので、まだ1ケ月以上は後になりそうだ。
そしてジャガイモは、毎年盆前に収穫するのだが・・・。
R.jpg)
肥料が利いているせいか、やっと倒れ始めたようで・・・盆前の収穫はムリかも。
毎年ジャガイモ収穫後には、その場所にも白菜を定植するのだが・・・。
ジャガイモ収穫後のハクサイ定植は、多少遅れるかもしれないな~・・・。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります