← 古い記事へ 新しい記事へ →
■ 小玉スイカがここまで大きくなった
今年初めて、カボチャとスイカの苗を 1本ずつ買ってきて植えた。
そして6月28日に、空中栽培のためのネット棚を作って天に向かって這わせた。
R.jpg)
カボチャは順調だったが、スイカは7月に入ってからやっとおがって(生長して)来た。
7月下旬に人工受粉を行い、やっと受粉が成功してスイカが大きくなって来た。
R.jpg)
R.jpg)
3個受粉が成功した物の内、小さいものと中くらいのものはこんな状態だ。
■ 小玉スイカの運命はいかに
一番大きなスイカは、ここまでになって、ますます楽しみになって来た・・・。
R.jpg)
が・・・カボチャは元気だが・・・スイカの葉はいつの間にか枯れている・・・。
R.jpg)
先日の台風4号崩れの強風で、風にもまれ過ぎたのか・・・。
ただ根元の方のツルは、まだ元気なようで、全部が枯れたわけでもなさそうだ・・・。
もう望みはないと思うが、ダメ元でそのまま様子を見ておくことにする。
■ カボチャはそろそろ収穫間近
それに比べカボチャは早くから順調で・・・自然交配した一番果の7月6日の姿・・・。
R.jpg)
7月上旬の交配と思われるが・・・約40日後の姿は・・・こんなにたくましい(笑)。
R.jpg)
そして2番果(右下)と、葉に隠れて見にくいが3番果(左上)も大きくなった。
R.jpg)
残念だが、子ヅルが伸びて来ないので、親ツルに3個の実を付けたが・・・。
最初の収穫は、あと一週間ほどだと思うが・・・。
その味次第によっては、来年のカボチャの植え付けの運命が決まる。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります