← 古い記事へ 新しい記事へ →
■ 腰に不安が有るが
愛妻は椎間板ヘルニア系で腰が痛く、膝の半月板に不安を持っている。
自分は腰痛持ちと言えるのかどうか分からないが、腰に不安を抱えている。
普段の腰は痛くないが、体を使いすぎると、腰がだるくなってきて・・・。
.png)
腰を屈伸すると、腰の存在を感じると言うか、腰に疲れを感じるのだ・・・。
ぎっくり腰にも何度かなっているので、無理をしないでいるのだが・・・。
この時期には、漬物用大根を抜いて、洗わないとならない・・・。
■ 大根約120本抜く
今日の天気も怪しい予報だったが、最新の天気予報では、好転していて・・・。
明日からは雨のようで、今日だけは日中陽も差すとのこと・・・。
朝食のすぐ後、用心のために腰にベルトを巻いて、大根抜き作業を始めた。
.png)
漬け物に使う大根は、沢庵、簡単粕みそ、ニシン漬け、酢漬けだが・・・。
酢漬けは、先日すでに漬けてあるので・・・。
後、120本ほど必要で、10本を山にして、12山分大根を抜いた。
今年の大根は抜けやすく、作業は思ったほど腰に負担はなかったのだが・・・。
■ 120本ほど洗い100本ほど干す
抜いた大根は泥が付いているので、葉を切り落としてその葉で泥をぬぐう。
大根は一輪車で集めて、臨時の大根洗い場に運んだ。
一輪車を使い始めると、タイヤに亀裂が入っていて、タイヤを購入した。
腰を曲げないようにして大根を洗うため、洗い樽を高くする・・・。
プラスチックコンテナの上に樽を置いて、その中に水をたっぷり入れる。
これで腰の負担は軽くなるが、それでも直立では洗えず多少腰を曲げて・・・。
愛妻と2人で交代しながら、120本の大根を洗い終わった・・・。
120本の中には、こんな変な大根もあるが、無駄にはしない(笑)。
大きく割れる すねに傷あり 素直でない曲がり方 太めの大根
R.jpg)
素直そうな大根を、10本ほどずつ紐で縛って・・・。
R.jpg)
ベランダの鉄の手すりに、10組ほどに分けて吊るした・・・。
この大根干しのために、ベランダを改装したとき、アルミの手すりにしなかった。
作業終えたのが3時半頃・・・作業を終えると急に腰に存在感を感じた(笑)。
明日は寝ていても良いので、今日中に作業を終えて良かった・・・。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります