← 古い記事へ 新しい記事へ →
■ 乱れる人生の始まり
中学生のころまでは、目は良いほうで、1.5~2.0だったのだが・・・。
段々勉強のし過ぎになったのか(笑)、目が悪くなってきた・・・。
昔のスカイラインの丸いテールランプを見ても、楕円に見えていたのだ。
就職してから検眼する機会があって、検査してレンズをつけると・・・。
世の中の色ががばら色に見えて、なんでもはっきり見えて感激した。
それ以来、メガネが離せなくなったのだが・・・。
両目とも焦点が2ヶ所にあり、何でも2重に見える乱視だ。
それから乱れた人生を認識して、今日に至っているが・・・。
■ 乱と近に加え遠も・・・
乱視のほかにも多少の近視があって、当初からメガネは乱視と近視だった。
が・・・年を重ねるにしたがって・・・段々と老眼も加わり・・・。
今では乱視に加え、遠視と近視の遠近両用メガネになっていった。
今までに10本ほどのメガネを、買い替えて来ただろうか・・・。
そして最近は、遠視が強くなったのだろうか・・・。
先日、パソコンの画面を見るとき、アゴを上げて見ていることに気づいた。
つまり・・・メガネレンズの下側(遠視部分)で画面を見ているのだ・・・。
画面を見ている顔のままでは、キーボードはレンズから外れるので・・・。
顔を上下に動かさないと、パソコン操作が出来ないことを認識したのだ・・・。
■ 100円で老眼鏡を試験
ここにきて老眼鏡が必要になったのかと、試しに100均店で調達してきた。
強度は、とりあえず+2度にしたのだが・・・。
R.jpg)
老眼鏡だけではディスプレイを見ても、乱視なのでよく見えない。
そこで、今までのメガネに、老眼鏡をかけて2本のメガネで見ると・・・。
見える見える・・・アゴを上げなくても、レンズの上部でディスプレーが見える・・・。
そしてレンズの下部では、キーボードも見えた・・・。
■ 跳ね上げ式の老眼鏡は・・・
しかも、文字は大きく見えるので都合がいいが・・・。
ディスプレーの大きさは、大きく見えないのもが不思議だ。
だが・・・+2度の度数では、少し強すぎるような気がするし・・・。
メガネを2本かけて、なんだか変な気がするし・・・。
サングラス方式の、メガネに取り付ける跳ね上げ式の老眼鏡がいいのか・・・。
レンズとフレームだけ(耳にかけるツルのない)の、老眼鏡はないか・・・。
これから快適化に向けて、少しリサーチしてみたい・・・。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります