← 古い記事へ 新しい記事へ →
■ コロナのうっぷん発散
日本に新型コロナウイルス感染症が上陸して、1年が経過したが・・・。
第3の大きな感染波が来ていて、都府県に緊急事態宣言が再発出されたところも。
幸い北海道は、その宣言は出ていないが、相変わらず外出自粛している・・・。
現役で毎日精勤している方には気の毒だが、この年では通勤が不要で・・・。
こんな田舎の隠居者では、通院と買い物以外では外出をしないで済む・・・。
あちこちと浮浪したい自分にとっては、除雪ばかりではストレスも溜まる。
エネルギー充填に温泉に行きたいが、今はそれもはばかれるし・・・。
今季には珍しく、ここ数日連続で太陽も拝めたので・・・。
昨日、誰とも接触しない「うっぷん晴らしの充電ドライブ」に行ってきた。
■ 雪の少ない地域に
今年はまだ1月だが、既に昨年の2倍の降雪があるので・・・。
大雪から逃れて、雪の少ない方面に行こうと、南下することにした。
千歳市方面にもなるので、誰もいない娘宅に届ける貧弱な野菜を積んで・・・。
2~30キロ南下すると、明らかに雪が少なくなってきた・・・。
まずは、長沼町を通っていると・・・ふと寄りたいところを思い出した・・・。
従兄の娘夫婦が、長沼町で農家を始めたので・・・。
チョット・・・リンゴを買いに寄ると、従兄もいたのでマスク同士で会話も少し・・・。
R.jpg)
貧乏人なので、質より量の「規格外」(32個入)買って・・・車に積込み再出発した。
長沼町と言えば、行きつけの「あいチュらんど」にも寄って・・・。
R.jpg)
いつもの通り、この寒空でもパフェは逃せない・・・(笑)。
■ 道の駅ウトナイ湖
千歳市まで行くと、雪は一気に少なくなり、苫小牧ではほとんどなかった。
唯一のトイレ休憩は、道の駅ウトナイ湖で・・・半分ほど駐車場が埋まっていた。
R.jpg)
トイレから出て、ウトナイ湖の方に向かうと・・・。
柵の上に、スズメが止まっていて・・・寒かろうと誰かが服を着せていた・・・。
R.jpg)
その服も緑と黒のチェック柄のはんてんが特徴の、鬼滅の刃「炭次郎」の衣装・・・。
R.jpg)
ウトナイ湖を覗くと・・・湖がほとんど結氷していた。
R.jpg)
それでも、一部は湖面が見えていて、白鳥が数羽だけだが、たむろしていた。
R.jpg)
その後は遠回りして厚真を通り、栗山町で食料を買い、自宅に戻って来た。
■ 充電ドライブが出来た
昨日の走行総距離は181キロで、社外ではマスクをつけて安全を保って・・・。
気分的には、うっぷんを晴らし、十分に充電できたと思う・・・。
そうそう、ドライブに行った車はハイエースで、サブバッテリーの走行充電も目的だ。
車庫内のサブバッテリーは12.1Ⅴまで、電圧が落ちていた・・・。
このサブバッテリーは入れ替え後1年と少しだが、去年の冬になぜか・・・。
電圧が5V近くまで過放電してしまい、充電しても12.5Ⅴほどにしかならない(笑)。
昨日は好天で、車を外に出すとソーラー発電が働いて・・・冬でも13.3Ⅴまでで発電。
.jpg)
ドライブ後は夕方で陽も傾いていたが、13.6Ⅴまで上がっていた・・・。
.jpg)
今朝の車庫内のサブバッテリーは発電もされていないので、12.4Ⅴで安定・・・。
一ケ月に0.1Ⅴ程、自然放電されていくようなので・・・。
冬期間では、1回は充電ドライブに行こうと思う・・・。
過放電してしまったが、照明とテレビ、機器の充電しか使わないので・・・。
これからもだましだまし、サブバッテリーを利用したいと思う。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになります