2018. 1.12 金曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
昨日は、皮膚の中に袋ができて老廃物がたまった粉瘤を、病院で切除した。
親しいブロ友さんに「手術なんて大げさ」と指摘されたが、確かに少し大げさだ(笑)。
それでも医者から「11日に手術の予約を入れておく」と言われたので・・・。
今日は、昨日の大手術の傷を見てもらいに病院に行ったが、傷は順調なようだ。
「癒着がひどかったので、全部取ると耳たぶがなくなるので」と、医者には言われた。
遠慮して切ったようで耳たぶはまだ存在しているようだが、やはり3針縫ったようだ。
消毒薬を処方してもらい、今後は自分で傷口の消毒をする。
18日には抜糸が予定されていて、抜糸すると病院は終了のようだ。
昨日のブログの掲載に一部思い違いがあったようで、娘1号からメールで訂正された。
「私は両耳にあってTELを受ける側の左耳が化膿した」と教えてくれた。
さらに「我が子にはなく、お母さんはなかったかな?」と・・・・。
愛妻の右耳を確認すると、昨日の娘2号の写真と同じ場所に浅いがくぼみがあった。
母親のDNAを、娘2人が受け継いだということだった。
娘の話だと、化膿したとき医者から「エラの名残りだ」と言われたようだ。
人間はサルからの進化で、サルは魚類かから進化なのだろう(笑)。
自分は現在、弱い血圧降下剤と、緑内障の疑いで眼圧降下点眼薬を処方されている。
2カ月ごとに病院に行き、2か月分のクスリをもらって来ているが、旅は3カ月。
医者には以前から、旅中の薬の処方で相談し、期間中の薬を依頼していた。
いよいよ旅の出発が近づいてきたので、今週はその薬の確保をしている。
愛妻はというと、膝と腰に不安を抱えているので、整形外科に通っている。
どんな旅でも歩かなくていい旅はないので、医者に旅を告げ膝に注射してもらった。
医者から「膝が不安だからと旅を中止にする必要はない」とも言われたそうだ。
さらに、出発にまだ少し間があるので、2週間後にもう一度注射を打ってくれるという。
このヒアルロン酸の注射で、歩行に効果があるかは分からないがありがたい話だ。
この注射で膝が調子よくなったら、旅中でも調子の悪いときに打ってもらえるのか・・・。
歩けない旅はつまらないだろうし、車旅でも楽しむのには、その足が大切だ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
← 古い記事へ 新しい記事へ →
昨日は、皮膚の中に袋ができて老廃物がたまった粉瘤を、病院で切除した。
親しいブロ友さんに「手術なんて大げさ」と指摘されたが、確かに少し大げさだ(笑)。
それでも医者から「11日に手術の予約を入れておく」と言われたので・・・。
今日は、昨日の大手術の傷を見てもらいに病院に行ったが、傷は順調なようだ。
「癒着がひどかったので、全部取ると耳たぶがなくなるので」と、医者には言われた。
遠慮して切ったようで耳たぶはまだ存在しているようだが、やはり3針縫ったようだ。
消毒薬を処方してもらい、今後は自分で傷口の消毒をする。
18日には抜糸が予定されていて、抜糸すると病院は終了のようだ。
昨日のブログの掲載に一部思い違いがあったようで、娘1号からメールで訂正された。
「私は両耳にあってTELを受ける側の左耳が化膿した」と教えてくれた。
さらに「我が子にはなく、お母さんはなかったかな?」と・・・・。
愛妻の右耳を確認すると、昨日の娘2号の写真と同じ場所に浅いがくぼみがあった。
母親のDNAを、娘2人が受け継いだということだった。
娘の話だと、化膿したとき医者から「エラの名残りだ」と言われたようだ。
人間はサルからの進化で、サルは魚類かから進化なのだろう(笑)。
自分は現在、弱い血圧降下剤と、緑内障の疑いで眼圧降下点眼薬を処方されている。
2カ月ごとに病院に行き、2か月分のクスリをもらって来ているが、旅は3カ月。
医者には以前から、旅中の薬の処方で相談し、期間中の薬を依頼していた。
いよいよ旅の出発が近づいてきたので、今週はその薬の確保をしている。
愛妻はというと、膝と腰に不安を抱えているので、整形外科に通っている。
どんな旅でも歩かなくていい旅はないので、医者に旅を告げ膝に注射してもらった。
医者から「膝が不安だからと旅を中止にする必要はない」とも言われたそうだ。
さらに、出発にまだ少し間があるので、2週間後にもう一度注射を打ってくれるという。
このヒアルロン酸の注射で、歩行に効果があるかは分からないがありがたい話だ。
この注射で膝が調子よくなったら、旅中でも調子の悪いときに打ってもらえるのか・・・。
歩けない旅はつまらないだろうし、車旅でも楽しむのには、その足が大切だ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「 野 菜 」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



クリックして頂くと励みになりますのでお願いします
薬持参の旅・・・
同級生ならではの悩みですが、旅を途中で終わらすわけにはいかないので面倒でもきちんと飲んでます(^_^.)
旅に出ていても、車を走らせるまではいつもと同じ朝の行動ですね。
当初は7カ月の長期旅でしたので、1年前から医者に
お願いして方策を考えていただいていました。
薬は6カ月以上はだめなようで、一カ月残す時期に行って
6か月分もらうか、1日2錠にして調整するか・・・(笑)。
おかげで今回は3か月分もらうことで解決でした。
薬を飲むのに出すのは相方の仕事で、出されるままに飲んでいます(笑)。
私も降圧剤を服用しているんですが、それとは別に睡眠時無呼吸でCパップと言う機械をレンタルしているんで月に1度は病院へ診せに行かなければなりません。でないと保険が利かないんです。
じゃあ機械を買えば言いと言う話しですが、外国製で日本では販売されていないんです。ですから、月に1度病院へ行かなければ保険が適用されません。
じゃあ、機械を付けなければどうなるかといえば、イビキが五月蝿くて寝れないと奥様が言います。
結論として、狭い車内ですから必ず機械が必要だということで、私の電化する理由はここにあります。車であちこち行く時は、病院をどうするかが1番問題です。まさか、北海道から月に1度帰ってくるということは出来ません。これは大きな問題です。
その機械のワット数は大きくないのでしょうね。
出かけているのですから、今のサブ電源でも、電気は
間に合っているのですよね。
あとは
①飛行機で一カ月に1回帰る。
ジェットスターですと・・・路線は無いんですね・・・
他では安い料金の便ないのでしょうか・・・。
②病院で紹介してもらって、別の病院で用を足せるようにする。
③病院の医者に相談すると何かいい方法があるのでは・・・。
などはできないのでしょうか・・・。
そうでないと、3年後はばら色になりませんよね。
(本人には見えない位置にある)
取ったのですが「手術」って言われましたよ
だから、全然オーバーではありません
主人は現在の膝が痛くて整形外科に通っています
最初は5日連続でヒアルロン酸を打ちましたが
現在は2週間に1度のペースです
あまり効果は出てないようですが・・(-。-;)
この年になると、皆さん何かか抱えていますね
やはり手術と言うんですよね。
ヒアルロン酸は5日連続でもよくなるのなら
注射してほしいですね(自分の膝ではないですが)
旅で歩けないのは、きっと帰りたくなるでしょうから
何とか持ってほしいものです。
あと体をだましだまし使うしかないですね。
私もヒアルロン酸を膝に注射しています。若い時にバイクで転倒して左ひざを骨折した事が原因です。ただし、ヒアルロン酸注射は、右ひざなんです。お医者さんによると「長年左ひざをかばってきたツケが、右にきたんでしょうね」との事です。私の場合ですが、ヒアルロン酸注射の効果は、1か月後ぐらいに出てきました。多分、奥さまも旅に出られてから、ひざが楽になるかもしれませんね。
四国に来られたさいに、お会いできる事を楽しみにしております。
膝の情報ありがとうございます。
何しろ両足の半月板に支障をかかえいるものですので、
特に片足をかばっていると反対の足に不具合が出ている
用で毎日湿布しています。
歩けない旅は残念ですので、何とか無理をしない程度に
歩けたらと思います。