2018. 2. 1 木曜日 ☁/☂ 出発 4 日目
← 古い記事へ 新しい記事へ →

出発地点 茨城県 行方市 道の駅 たまつくり
到着地点 千葉県 鴨川市 道の駅 鴨川オーシャンパーク
本日走行距離 202 km 累計走行距離 472 km
本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点
.png)
今朝は、茨城県の行方市 道の駅たまつくりで目覚めた。
R.jpg)
今朝は昨日の目覚め時よりも、若干暖かいようだが、それでも車外はマイナスだった。
R.jpg)
朝食は昨日買い置きしたコンビニの食糧で済ませ、長距離走る予定で早めに出発した。
最初は犬吠埼まで走り、岬の灯台を見学するも、風は強く今にも雨が降りそう。
R.jpg)
灯台には登ることなく、急いで周りの荒れた海の模様を写真に収める。
R.jpg)
郵便ポストと言えば、わが国では赤と決まっているが、なんと白いポストがあった。
R.jpg)
偽物だとは思わないが、このポストに郵便物を入れる勇気は自分にはない(笑)。
灯台を離れて次の場所に進むが、この辺りは今でもキャベツが植えてある。
R.jpg)
出荷できるほどの成長したキャベツもあり、高い野菜の今年は作業が楽しいだろう。
灯台のすぐそばにある、千葉県の名物?ぬれせんの店イシガミ犬吠店に行く。
自分の頭の中では、せんべいは「パリパリ」の食感しか頭にはないのだが・・・。
ただ、たまたま湿気ったせんべいの歯ごたえも嫌いではないのだが・・・(笑)。
テレビニュースなどで千葉県のぬれせんの話を聞いていたので、食べてみたかった。
その店でぬれ煎餅のおすすめはと聞く、4種類の味がセットになった品を勧められた。
R.jpg)
「北海道から食べに来た」と話すと、大した買わないのに試食を大判ぶるまい(笑)。
試食すると、せんべいの中までしょうゆ味が染みていて、ちょっと不思議な食感。
R.jpg)
美味しくいただきながら、その変わった食感を楽しんだ。
今度はさらに近くにある「地球の丸く見える丘展望館」へ。
R.jpg)
駐車場がわかりづらかったが、風にあおられながら見晴らしのいい海を眺めたが・・・。
300度以上の展望が開けているが、今にも雨が降りそうな天気。
R.jpg)
天気がいいとさぞかし水平線が丸く見えるのだろうが、どうも丸く見えない(笑)。
何しろ、海面と空の境目がわかりづらいので・・・。
R.jpg)
先ほど立ち寄った犬吠埼の灯台も見える。
今日の風呂は、「九十九里ヴィラそとぼう」に立ち寄るが、雨降りで外観の写真なし。
人生で初めて「温泉博士」利用したが、無料で入れて・・・なんだか申し訳ない。
R.jpg)
R.jpg)
風呂を出るとすでに暗くなっていたので、駐車場の端で炊飯して夕飯を済ませる。
昨日から用意していたおでんや佃煮、漬物、味噌汁で簡単に済ませる。
夕食後、予定していた千葉県 鴨川市 道の駅 鴨川オーシャンパークへ異動した。
尚、旅中はみな様のブログにお邪魔できなかったり、コメントの返信
が遅れたり出来なかったりすることが有ります事をご了承ください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡


クリックして頂くと励みになります
← 古い記事へ 新しい記事へ →

出発地点 茨城県 行方市 道の駅 たまつくり
到着地点 千葉県 鴨川市 道の駅 鴨川オーシャンパーク
本日走行距離 202 km 累計走行距離 472 km
本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点
.png)
今朝は、茨城県の行方市 道の駅たまつくりで目覚めた。
R.jpg)
今朝は昨日の目覚め時よりも、若干暖かいようだが、それでも車外はマイナスだった。
R.jpg)
朝食は昨日買い置きしたコンビニの食糧で済ませ、長距離走る予定で早めに出発した。
最初は犬吠埼まで走り、岬の灯台を見学するも、風は強く今にも雨が降りそう。
R.jpg)
灯台には登ることなく、急いで周りの荒れた海の模様を写真に収める。
R.jpg)
郵便ポストと言えば、わが国では赤と決まっているが、なんと白いポストがあった。
R.jpg)
偽物だとは思わないが、このポストに郵便物を入れる勇気は自分にはない(笑)。
灯台を離れて次の場所に進むが、この辺りは今でもキャベツが植えてある。
R.jpg)
出荷できるほどの成長したキャベツもあり、高い野菜の今年は作業が楽しいだろう。
灯台のすぐそばにある、千葉県の名物?ぬれせんの店イシガミ犬吠店に行く。
R.jpg)
自分の頭の中では、せんべいは「パリパリ」の食感しか頭にはないのだが・・・。
ただ、たまたま湿気ったせんべいの歯ごたえも嫌いではないのだが・・・(笑)。
テレビニュースなどで千葉県のぬれせんの話を聞いていたので、食べてみたかった。
その店でぬれ煎餅のおすすめはと聞く、4種類の味がセットになった品を勧められた。
R.jpg)
「北海道から食べに来た」と話すと、大した買わないのに試食を大判ぶるまい(笑)。
試食すると、せんべいの中までしょうゆ味が染みていて、ちょっと不思議な食感。
R.jpg)
美味しくいただきながら、その変わった食感を楽しんだ。
今度はさらに近くにある「地球の丸く見える丘展望館」へ。
R.jpg)
駐車場がわかりづらかったが、風にあおられながら見晴らしのいい海を眺めたが・・・。
300度以上の展望が開けているが、今にも雨が降りそうな天気。
R.jpg)
天気がいいとさぞかし水平線が丸く見えるのだろうが、どうも丸く見えない(笑)。
何しろ、海面と空の境目がわかりづらいので・・・。
R.jpg)
先ほど立ち寄った犬吠埼の灯台も見える。
今日の風呂は、「九十九里ヴィラそとぼう」に立ち寄るが、雨降りで外観の写真なし。
人生で初めて「温泉博士」利用したが、無料で入れて・・・なんだか申し訳ない。
R.jpg)
R.jpg)
風呂を出るとすでに暗くなっていたので、駐車場の端で炊飯して夕飯を済ませる。
昨日から用意していたおでんや佃煮、漬物、味噌汁で簡単に済ませる。
夕食後、予定していた千葉県 鴨川市 道の駅 鴨川オーシャンパークへ異動した。
尚、旅中はみな様のブログにお邪魔できなかったり、コメントの返信
が遅れたり出来なかったりすることが有ります事をご了承ください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ コメントを歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡


クリックして頂くと励みになります
南房総でもまだまだ寒いです。
多分、沿岸部は大丈夫と思いますが、一応凍結にはお気を付けて。
縄張りを荒らしてますがお許しください。
せっかくの房総ですがあいにくの天気で残念です。
外に出るのも億劫で、今日はどうしようか悩んでいますが、明日は
予定がありますので、前進あるのみでしょうか・・・。
私もGWに犬吠埼に行きましたが、いっぱいの人で、駐車場に入れるのに30分以上掛かりました。地球は丸く見えなかったんで、地球の丸く見える丘展望館へ行こうと思うましたが、道が混んでいて残念ながら行けませんでした。涙
北海道では下道を時速60Kmですか?早く走れますね~。私のナビの設定は下道で30Kmです。田舎へ行くと早めに到着しますが。
犬吠埼は独り占めでした(笑)。
こんな時期の旅もすいていていいのかもしれませんが、
最近は寒すぎなのでしょうか(笑)。
北海度も場所によりますが、自分の前のナビは時速50キロに設定で
ちょうどいいのですが、道北や道東は時速60キロ?札幌方面ですと
40キロくらいでしょうか。
今は30キロほどで設定になっていて変更できないようで、北海道では
到着時間は半分にしてみています(笑)
ようこそ、ようこそ、我が千葉県にお出でくださいました!
せっかくお越しいただいたのに、あいにくのお天気模様・・・
もし、今後の予定にゆとりがあるようでしたら、青い海とお花畑の南房総をお楽しみになってみてください。(^_^.)
こちらは、まだまだ余裕の日数ですので・・・
こちらからお尋ねするのを失念しておりました。
桜を追う旅でしたら、次は伊豆の河津桜か熱海の早咲きでしょうか?
伊豆には、良い温泉地が沢山ありますから、是非お立ち寄りくださいね。
でも、今年は雪の心配もありますが・・・・・。
毎日、楽しみに訪問させて頂きます。
房総半島~一気に半分制覇ですね
これからは内房を攻めてくるかと思いますが~千葉を過ぎますと~(海沿いを走り伊豆まで行かれる場合)は伊東マリンタウンまで、道の駅が無いので・・・ご注意下さい~道中長いので。
【耳寄り情報】
三浦半島 城ヶ島内も、無料の駐車場は夜しまっているので、有料Pか堤防近くであれば止められます。トイレは近くにありますが・・・夜間は使えるかどうか?釣りは出来ます
江ノ島も夜間は閉鎖ですので~ご注意下さい。
都内と神奈川は車中泊泣かせかもしれません。
本日の自分のブログでたびいくひとさんを紹介させて頂きました。
色々と影響を受けて模範にしたいと。
勝手にすみません。
千葉県を荒らしておりまして申し訳ありません(笑)。
今日も天気が悪かったのですが、何とか行ったことのない
名所を見ることができました。
したがって明日の行動が難しくなってきました(悲)。
夜にブログを書かないのであれば、寝ている時はしっかり防寒
してますので暖かいほどです。
夜にパソコンに向かっている時が一番寒いのでしっかり着込んで
いますが、日中は北海道より数段暖かいので車中泊も楽しいですよ。
立寄りたい場所だけは記録していますが、当日どこを回るかは気分次第
で、適当に回っています(笑)。
何しろ九州には3月の中旬までに行きたいと思っていますので
それほど余裕はなですね。
しかも行き当たりばたりで、神奈川方面はまだ何も頭にありません(笑)。
道の駅の場所はしっかり確認できるのですが、そこまでの時間がどのくらい
なのかがわからず苦戦しています。
そうなんです・・都心は苦手で・・・(笑)。
千葉から東京を避けて山梨方面に行こうかと思っています。
いやいや、自分勝手な生き方をしていて、お恥ずかしい限りです。
幸せな老後を過ごさせていただいていますので、一緒に楽しい
老後を過ごしましょう(笑)。
初めて北海道に車で行った時には走りすぎるので時間が余ってしまいました。
こちらで40キロ走ろうと思ったら、時速70くらいで走らなくてはなりません。
最近は東北へ行くことが多いのですが、ここには広域農道と言う道があります。たまには広域林道というのもあります。
地方へ行くと3桁国道は曲がりくねって狭い道があります。しかし、広域農道はまっすぐで国道より立派です。さらに信号が圧倒的に少ないです。
しかし、残念なことにナビには細い道でしか載っていませんし、案内もしてくれません。
地図帳には広域農道が載っていて”〇〇ロード”などの名前がついています。
東北へ行くときに、いつも通る横手付近の”みずほの里ロード”は40キロくらいの間信号がありません。
地方に行ったらそんな道を探すのも楽しみの一つですよ。
まだ本州は一部しか走っていませんが、40キロ制限が多いですね。
北海道の幹線道路は、市街地を除くと60キロ制限で、70キロで
のプラス10キロルールで走っています。
札幌や旭川以外を移動すると、1時間に50キロは走れますし、
場所によっては60キロほど・・・。
40キロ間信号の無い場所は、北海道でもあるでしょうか(笑)。
留萌から稚内までの海岸線では、一部電柱や標識の全くない区間があります。