2015. 2 . 4 水曜日
← 古い記事へ 新しい記事へ →
はっはっは こんなになっていしまった。
単に 干し大根にしたかっただけなのに、ふっふっふ 笑ってしまいました。
1月26日に、ハリハリ漬けを作りたいと 干し大根づくりに取り組んだ。
途中経過を観察していたが、どうも思った様な物になってないようだ。
今日、タマネギネットから出してみた。


どう言う訳かは分からぬが、ネットの上の段は比較的乾いている。
それに比べ下の段は、10日もたつのにほとんど乾いていない。
乾いていないというよりも、水を含んでいると言った方が正しいと思う。
まるでスポンジか寒天に水を含ませたようだ。
作り始めてからは、夜は氷点下だが 日中わりとあたたかい日もあった。
干したはずの大根は、こんな感じ・・・・。
こんな感じに持って 握ってみると・・・・。


上の右の写真でもわかると思うが大根から水分が・・・・。
下の大きな写真では、はっきりと絞ったしずくが分かる

まさに、大根を絞っている状態だ。それも干した大根を(笑)。
大根の水分か 霜の解けたものかは分からないが、握れば握るほど出てくる。
絞った大根は、うるけてフニャフニャの状態だ。
即座に、大根全部(と言っても1本分だが)を、雪の上に届けた(肥料用)。
やはり、真冬の北海道の地で、寒干し大根は無理なのか。
秋には、丸ままの大根でも良く干せるのに。
あの水分は、大根だけの水分なのだろうか。
凍っては解け、解けては凍っていると水分は蒸発しないのか?
かといって日中は凍っていないので、風だけでの乾くと思ったが・・・・。
まさか 空気中の水分を、大根が吸収することはないと思うが・・・・。
家には沢庵が有り、ハリハリ漬けがないと飢え死にする訳でもないので。
少し暖かくなってから、もう一度干し大根に挑戦することとした。
どんな物が出来るのか楽しみに?見守ってくれていた方と・・・・
今回は わっはっは と 一緒に笑って頂くこととなった。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ 拍手もお願いしますし コメントも歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」「ブログ初心者」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡

にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
← 古い記事へ 新しい記事へ →
はっはっは こんなになっていしまった。
単に 干し大根にしたかっただけなのに、ふっふっふ 笑ってしまいました。
1月26日に、ハリハリ漬けを作りたいと 干し大根づくりに取り組んだ。
途中経過を観察していたが、どうも思った様な物になってないようだ。
今日、タマネギネットから出してみた。


どう言う訳かは分からぬが、ネットの上の段は比較的乾いている。
それに比べ下の段は、10日もたつのにほとんど乾いていない。
乾いていないというよりも、水を含んでいると言った方が正しいと思う。
まるでスポンジか寒天に水を含ませたようだ。
作り始めてからは、夜は氷点下だが 日中わりとあたたかい日もあった。
気温(℃) | 湿度(%) | 平均風速 | 日照時間 | ||||
平均 | 最高 | 最低 | 平均 | 最小 | |||
1月26日 | -0.7 | 4.2 | -5.4 | 80 | 65 | 2.6 | 5.9 |
1月27日 | 0.7 | 5.2 | -5.8 | 80 | 58 | 6 | 0.4 |
1月28日 | -6.6 | -5 | -8.4 | 80 | 51 | 3.2 | 2.1 |
1月29日 | -4.8 | -1.3 | -8.3 | 69 | 48 | 2.7 | 6.8 |
1月30日 | -2.3 | 2 | -6.1 | 76 | 60 | 3 | 6.1 |
1月31日 | -2.8 | 0.1 | -6.5 | 73 | 63 | 5.6 | 2.1 |
2月1日 | -4.3 | -0.5 | -7.2 | 71 | 57 | 4.6 | 5.4 |
2月2日 | -4.4 | -1.7 | -6.3 | 86 | 75 | 4.4 | 5.6 |
2月3日 | -7.7 | -4.1 | -11.5 | 61 | 40 | 4.7 | 9.4 |
干したはずの大根は、こんな感じ・・・・。
こんな感じに持って 握ってみると・・・・。


上の右の写真でもわかると思うが大根から水分が・・・・。
下の大きな写真では、はっきりと絞ったしずくが分かる

まさに、大根を絞っている状態だ。それも干した大根を(笑)。
大根の水分か 霜の解けたものかは分からないが、握れば握るほど出てくる。
絞った大根は、うるけてフニャフニャの状態だ。
即座に、大根全部(と言っても1本分だが)を、雪の上に届けた(肥料用)。
やはり、真冬の北海道の地で、寒干し大根は無理なのか。
秋には、丸ままの大根でも良く干せるのに。
あの水分は、大根だけの水分なのだろうか。
凍っては解け、解けては凍っていると水分は蒸発しないのか?
かといって日中は凍っていないので、風だけでの乾くと思ったが・・・・。
まさか 空気中の水分を、大根が吸収することはないと思うが・・・・。
家には沢庵が有り、ハリハリ漬けがないと飢え死にする訳でもないので。
少し暖かくなってから、もう一度干し大根に挑戦することとした。
どんな物が出来るのか楽しみに?見守ってくれていた方と・・・・
今回は わっはっは と 一緒に笑って頂くこととなった。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
← 古い記事へ 新しい記事へ →
※ 拍手もお願いしますし コメントも歓迎します。
この旅ブログに迷い込んだ「旅人」は下の
「車中泊の旅」「定年後の暮らし」「ブログ初心者」を
クリックしてほしいと思います
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡



にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
沢庵も美味しいですよね( ´ ▽ ` )ノ私は白菜の浅漬けにハマり中です(≧∇≦)
湿度も高い様な気がしたので、気象庁のページを調べましたが、同じくらいでした。 やはり違いは気温でしょうか? こちらは5度~7度くらい高いようです。
しばらく休んで、また次回挑戦します。
あまり時間を置きすぎると、在庫の大根の性根(みずみずしさがなくなる)が変わってくると思いますので、ほどほどの時期を見計りたいと思います。
春先や秋口にも試験するといいと思いました。
しばらくは沢庵で、我慢しておきます(笑)。
次の土日は北九州へ、3月の終わりには由布院へ日帰り、4月には沖縄へ定年旅行を計画しています。
当然、夫婦二人旅です。
やっぱり、奥さんは最高の友達ですよね。
これからも大事にしていきます。
年代も近く、野菜づくりの趣味も似ていて、いつも拝見させていただいています。
旅のブログも楽しみにしています。
私は、つくれないです><
母が生きているうちに習おうと思いながら
日々過ぎていってしまってっますw
でも私にはちょっとむずかしい。
母や近所の人に分けてもらっています(^_^;)
私がするのっていったら、漬物器で
白菜やきゅうりを入れて作るもの...
本物の漬物に比べたらインスタントみたいなものかな...
今回は残念でしたね。お疲れさま。
次の成功を祈っていますね(*^-^*)♪
でも、ブログのハリハリ漬けがおいしそうで、つい干し大根をと・・・。
いつかきっと成功させたいと思います。
野菜づくりと漬ける準備の手伝いだけです。
干し大根のブログを見て、ついハリハリ漬けの食感を想像してしまい
挑戦してしまいました。
もう少しあたたかくなったら又、挑戦してみたいと思います。
「気ままな車中泊一人旅」にコメントを頂き、ありがとうございます。
全国一周の旅、楽しみですね。車中泊は準備段階から楽しく感じます。
ブログを楽しみしています。
昨年に東北・北海道を回った際、ハイエースなどのワンボックス系4ナンバー車が多い印象でした。大抵はご夫婦でしたね。車内が広くて羨ましい限りでした。温泉入浴中にお話しした方によれば、夫婦二人で長く旅すると、喧嘩したり息苦しいことも多々あるようです。逆に一人旅を羨ましく思われました。
> 全国一周の旅、楽しみですね。車中泊は準備段階から楽しく感じます。
そんなんです。一度10年前に全国一周していますので、その後の10年は次の旅の計画で楽しんでいます。
そして本日の7日に、車中泊用ハイエースを決めてきてしまいました。(詳しくはブログで)
>夫婦二人で長く旅すると、喧嘩したり息苦しいことも多々あるようです。逆に一人旅を羨ましく思われました。
相妻(人生の相棒)は、一度置いて行かれるとずーっと置いて行かれると思っていて、必ずついてきます。心臓が苦しいのに登山までも・・・。ですから、一緒に行くのが当たり前となっています。